榛名神社へ行ってきました その2 神幸殿~双龍門
御水屋の前には、いい感じに枯れた感じの「神幸殿(みゆきでん)」があります。
07_1榛名神社_神幸殿(みゆきでん)-4087 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with Super-wide Heliar 15mm f4.5
07_2榛名神社_神幸殿(みゆきでん)-4043 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R
塗られていない素の木肌むき出しの姿・・・・
時代が感じられてとても落ち着きます。
修復されてしまうと、どうなっちゃうんでしょうね・・・・
神幸殿の前からは急な階段が続きます。
階段を登りきると、折り返しで再び急な階段が続きます。
08榛名神社_双龍門_灯篭-4086 posted by (C)ものごいかっぱ
その階段の先には立派な門、双龍門があります。
08榛名神社_双龍門-4051 posted by (C)ものごいかっぱ
双龍門の『双龍』・・・・
どこにいるかな? って思ったら、こんなところにいました!
08榛名神社_双龍門_龍-4056 posted by (C)ものごいかっぱ
08榛名神社_双龍門_龍-4057 posted by (C)ものごいかっぱ
そのほかの彫刻もすごいです。
08榛名神社_双龍門_獅子-4053 posted by (C)ものごいかっぱ
これは門の中にあった彫刻で表面に太い金網が掛けられており、ちょっと見づらい状態でしたが、よく見ると・・・
08榛名神社_双龍門_騎士-4055 posted by (C)ものごいかっぱ
馬に乗った武人で、すごく躍動感があって力強いですね。
金網にカメラをくっつけて撮りましたが、金網が邪魔で絞りを開けてボヤかしています。
武人の顔までピントが来ればよかったのですが・・・
榛名神社_双龍門-4082 posted by (C)ものごいかっぱ
さあ、双龍門を過ぎたらあとちょっと!
頑張って階段を登って行きましょう!
« 榛名神社へ行ってきました その1 2の鳥居〜御水屋まで | トップページ | 榛名神社 その3 風雪に耐えた紅が美しい本殿 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- いろりの里が閉店(2023.08.27)
- 木製の零戦を発見!(2023.06.13)
- 河口湖畔のカフェ アルパカミックス(2023.06.09)
- 父の白滝 〜洞(うろ)の中〜(2023.06.06)
- 父の白滝(2023.06.03)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 父の白滝 〜洞(うろ)の中〜(2023.06.06)
- 父の白滝(2023.06.03)
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 奥多摩の武蔵御嶽神社へ畠山重忠が奉納した大鎧を見にいく(2022.09.27)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
« 榛名神社へ行ってきました その1 2の鳥居〜御水屋まで | トップページ | 榛名神社 その3 風雪に耐えた紅が美しい本殿 »
コメント