rollei35とNatura1600で撮る上之臺稲荷神社
とってもかわいらしい外観のフィルムコンパクトカメラのローライ35
昨年natura1600というiso1600の超高感度フィルムを入れたのですが、なかなか消化できず、一年経ってようやく撮りきり現像に出しました。
rollei35-3322 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILMのnatura1600というフィルムは、iso1600という超高感度
それに対してrollei35は、絞りf22、シャッタースピード1/500までということで、
晴天の日中は露出オーバーになってしまい、どう使ったらいいの?って感じでしたが、
このフィルム、ラチュード(露出の寛容度)が非常に高く、日中はiso400として使えばokなんだとか・・・
そんなわけで、ほとんどiso400のフィルムとして露出を測り使っていました。
秩父の上之臺稲荷神社にムスメといった時の写真です。
01鳥居-010023 posted by (C)あまがっぱ
rollei35 with Fujifilm natura1600
02鳥居-010024 posted by (C)あまがっぱ
03鳥居-010026 posted by (C)あまがっぱ
このカメラ、ファインダーをのぞいてピントを合わせることはできず、目測で距離計を合わせて撮ります。
そんなわけで、ピンボケしないように、絞りをf8とかf11といった感じで極力絞り込み、ピントの合う範囲を広くとるようにして撮影します。
04鳥居-010027 posted by (C)あまがっぱ
05鳥居-010028 posted by (C)あまがっぱ
06鳥居-010029 posted by (C)あまがっぱ
07上之臺稲荷神社-010031 posted by (C)あまがっぱ
08招き猫-010032 posted by (C)あまがっぱ
09絵馬-010033 posted by (C)あまがっぱ
10祠-010034 posted by (C)あまがっぱ
11鳥居-010035 posted by (C)あまがっぱ
12鳥居-010036 posted by (C)あまがっぱ
どうでしょう?
デジタルとはまたちょっと雰囲気が異なる感じに撮れるので、やめられないですね。
« iPhone7用のアルミバンパーを購入 | トップページ | 中川政七商店のべっこう飴缶をブローニーフィルム入れに使う »
「フィルム」カテゴリの記事
- クールなフィルムカメラ KONICA 2(2018.07.28)
- フィルムで撮る上之臺(かみのだい)稲荷神社(2018.05.27)
- ねぇ、こっちいこうよ(2018.03.25)
- Leitz minolta CLで撮るお散歩写真〜熊ちゃんと犬〜(2018.03.24)
- Leitz minolta CLで撮るお散歩写真〜珈琲屋さん〜(2018.03.23)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 山梨県立博物館へ武田勝頼展を見に行ってきました(2025.04.13)
- 桜田門外ノ変(2025.02.16)
- 織田信長に特化した泰巖(たいがん)歴史美術館(2024.09.23)
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- 父の白滝 〜洞(うろ)の中〜(2023.06.06)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- 巾着田の曼珠沙華(2024.10.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜応援ありがとう! 〜(2024.07.08)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜よしよし♪〜(2024.07.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜騎馬武者たち〜(2024.07.06)
- 大國魂神社の流鏑馬 その3(2024.07.03)
「フィルム Rollei35」カテゴリの記事
- 八重洲地下街の H & M(2018.03.15)
- rollei35とNatura1600で撮る上之臺稲荷神社(2017.03.17)
- Rollei35 巻き戻しに失敗したフィルム(2016.03.29)
- 廃屋とネコ(2016.02.09)
- アンティークな雑貨やさん(2016.02.08)
« iPhone7用のアルミバンパーを購入 | トップページ | 中川政七商店のべっこう飴缶をブローニーフィルム入れに使う »
コメント