朽ちかけた鳥居のトンネルが素敵な上之臺(かみのだい)稲荷神社
昨年、秩父の三峯神社に行く途中で見かけた山の中に続いていく赤い鳥居群
ようやく見に行くことができました。
南石山常楽寺の駐車場に車を置き、常楽寺の境内へ坂を登っていくと、お寺の本堂の手前から鳥居の道に入ります。
01鳥居-3103 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4R
02立て札-3104 posted by (C)ものごいかっぱ
03鳥居-3105 posted by (C)ものごいかっぱ
よくみると鳥居はとても古く、みんなボロボロに朽ちかけています。
04鳥居-3108 posted by (C)ものごいかっぱ
根元が朽ちてしまっているものも・・・
05朽ちる-3110 posted by (C)ものごいかっぱ
ピントあってない・・・ ^ ^;
06朽ちる-3112 posted by (C)ものごいかっぱ
途中に現れた白木の鳥居と小さな祠
08上之台琴平神社-3138 posted by (C)ものごいかっぱ
こちらは上之台琴平神社だそうです。
09上之台琴平神社-3139 posted by (C)ものごいかっぱ
10鳥居-3115 posted by (C)ものごいかっぱ
さっそうと登って行く、野球帽を被りラケットを持ったおじさん
神主さんでしょうか?
祝詞(?)を唱えながら、祠のお掃除をしていました。
鬱蒼とした薄暗い鳥居のトンネルに差し込む木漏れ日がとても綺麗です。
11鳥居-3117 posted by (C)ものごいかっぱ
すいません、鳥居の写真ばかりで・・・ ^ ^;
つづら折れを振り返れば、鳥居・・・
12鳥居を振り返る-3120 posted by (C)ものごいかっぱ
13鳥居-3123 posted by (C)ものごいかっぱ
ひらけた場所が見えてきました。
14上之臺(かみのだい)稲荷神社-3125 posted by (C)ものごいかっぱ
ようやく頂上
ここが上之臺(かみのだい)稲荷神社ですね。
15上之臺(かみのだい)稲荷神社-3130 posted by (C)ものごいかっぱ
印象的な赤い拝殿です。
16招き猫-3127 posted by (C)ものごいかっぱ
拝殿の横にはなぜか招き猫が3体
17招き猫-3126 posted by (C)ものごいかっぱ
拝殿の左側には小さな祠があり、そこにも招き猫がいました。
18絵馬-3131 posted by (C)ものごいかっぱ
小さな絵馬があります。
白い狐さんの絵が描かれています。
参拝後、元来た道を戻ります。
今度は下り坂なので、朽ちた鳥居の頭部分が目に止まりますね。
19鳥居-3133 posted by (C)ものごいかっぱ
20鳥居-3134 posted by (C)ものごいかっぱ
登る時には気づきませんでしたが、朽ち果てて、折れた柱だけが残っている鳥居がありました。
21朽ちる-3135 posted by (C)ものごいかっぱ
道から外れたところに、鳥居の残骸が落ちていました。
22朽ちる-3136 posted by (C)ものごいかっぱ
23朽ちる-3137 posted by (C)ものごいかっぱ
いや〜、とっても雰囲気のいいところですね。
ツボにはまりました。
今度はぜひ、狐と鳥居の好きなムスメも連れて行こうと思います。
« トートバッグの中を整理する | トップページ | 秩父柴原温泉 柳屋旅館の露天風呂 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 父の白滝(2023.06.03)
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 梁の上のカエル(2023.05.07)
- 山梨の酒蔵が営む古民家カフェ 酒蔵櫂(2023.05.06)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 父の白滝(2023.06.03)
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 奥多摩の武蔵御嶽神社へ畠山重忠が奉納した大鎧を見にいく(2022.09.27)
- 野口哲哉さんの作品展 This is a not samurai展へ行ってきました(2022.08.28)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- ムスメのお気に入り(2023.05.10)
- 皆既月食(2022.11.09)
- 橋の向こう(2022.01.20)
- 今年もあとわずか(2021.12.31)
- 馬場氷川神社のお稲荷さん(2021.12.25)
コメント