陸上自衛隊 第一空挺団 降下はじめ その1
KLX posted by (C)ものごいかっぱ
陸上自衛隊 習志野駐屯地で行われた第一空挺団の降下初め を見に行ってきました。
01気球-2067 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with Zuiko 300mm x2テレコン
本隊到着前、先に降下して本隊を誘導する役割の人たち
地味だけど重要な役割を担っています。
観測気球を上げ、降下地点の気象状況を観測します。
02降下地点マーク-2068 posted by (C)ものごいかっぱ
こちらは降下地点を示すマーカーを広げているところ
03降下地点マーク-2069 posted by (C)ものごいかっぱ
ここから無線で指示を出しています。
04降下兵_装備装着-2065 posted by (C)ものごいかっぱ
降下装備の装着方法の展示
05降下兵_搭乗-2126 posted by (C)ものごいかっぱ
CH47に搭乗します。
この人たちも、後で実際に降下します。
UH-1ヘリからの自由降下
06自由降下-2768 posted by (C)ものごいかっぱ
機体から飛び降りた後、しばらくパラシュートを開くことなく落下していきます。
07自由降下-2769 posted by (C)ものごいかっぱ
落下していく人
怖いですね
08自由降下-2770 posted by (C)ものごいかっぱ
パラシュートが開き始めました。
09自由降下-2771 posted by (C)ものごいかっぱ
10自由降下-2772 posted by (C)ものごいかっぱ
11自由降下-2773 posted by (C)ものごいかっぱ
この降下で使われるのは四角い形のパラシュート
12自由降下-2779 posted by (C)ものごいかっぱ
通常の丸いものより自由に操縦できるんですよね。
13自由降下-2787 posted by (C)ものごいかっぱ
着地もふんわりと降り立つことができます。
14着地-2789 posted by (C)ものごいかっぱ
« 大国魂神社 | トップページ | 陸上自衛隊 第一空挺団 降下はじめ その2 空挺降下編 »
「ミリタリー」カテゴリの記事
- モーゼルka98kの排莢がかっこいい!(2023.04.26)
- モーゼル ka98k(2023.04.17)
- 十和田湖から引き上げられた一式双発高等練習機(2022.11.03)
- 高荷義之さんの原画展へ行ってきました(2022.08.25)
- 河口湖自動車博物館 その4 〜隼(ハヤブサ)〜(2022.08.23)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- ムスメのお気に入り(2023.05.10)
- 皆既月食(2022.11.09)
- 橋の向こう(2022.01.20)
- 今年もあとわずか(2021.12.31)
- 馬場氷川神社のお稲荷さん(2021.12.25)
コメント