陸上自衛隊 第一空挺団 降下はじめ その2 空挺降下編
ヘリコプターや輸送機からの降下は繰り返し行われます。
中でも圧巻なのは、新型のパラシュートを使った降下
通常は輸送機の一つのドアから一人ずつ順番に飛び降りていくわけですが、
新型のパラシュートは絡まりにくく、ぶつかっても傘がつぶれにくいということで、
輸送機の左右両側のドアから飛び降りていきます。
15C-1_降下-2274 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with Zuiko300mm x2テレコン
16C-1_降下-2277 posted by (C)ものごいかっぱ
17C-1_降下-2283 posted by (C)ものごいかっぱ
18C-1_降下-2300 posted by (C)ものごいかっぱ
パラシュートの密度が高いです。
19C-1_降下_着地-2257 posted by (C)ものごいかっぱ
着地!
ふんわりと着地していた四角いパラシュートの場合と異なり、
着地時には、2階建ての建物から飛び降りたくらいの衝撃があるそうです。
20C-1_降下_着地-2259 posted by (C)ものごいかっぱ
21降下兵_ストームトルーパー-2324 posted by (C)ものごいかっぱ
ストームトルーパーがいますwww
実は雪の中に降下するときの装備をつけています。
« 陸上自衛隊 第一空挺団 降下はじめ その1 | トップページ | 陸上自衛隊 第一空挺団 降下はじめ その3 UH-1編 »
「ミリタリー」カテゴリの記事
- モーゼルka98kの排莢がかっこいい!(2023.04.26)
- モーゼル ka98k(2023.04.17)
- 十和田湖から引き上げられた一式双発高等練習機(2022.11.03)
- 高荷義之さんの原画展へ行ってきました(2022.08.25)
- 河口湖自動車博物館 その4 〜隼(ハヤブサ)〜(2022.08.23)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- ムスメのお気に入り(2023.05.10)
- 皆既月食(2022.11.09)
- 橋の向こう(2022.01.20)
- 今年もあとわずか(2021.12.31)
- 馬場氷川神社のお稲荷さん(2021.12.25)
« 陸上自衛隊 第一空挺団 降下はじめ その1 | トップページ | 陸上自衛隊 第一空挺団 降下はじめ その3 UH-1編 »
コメント