広告

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月31日 (土)

出番を待つ神

出番を待つ神-0067
出番を待つ神-0067 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R

いよいよ2016年も今日で終わり。
お寺の境内にあった自転車の陰で、出番に備える神様を発見!


2016年12月29日 (木)

ザビ家御用達万年筆

宇宙世紀0079、地球に最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り・・・・・・・・
01Zeon
01Zeon posted by (C)ものごいかっぱ

あのザビ家御用達の万年筆がバンダイから発売!
事前に予約を受け付けた分だけの限定販売です。
02Zeon
02Zeon posted by (C)ものごいかっぱ

深いグリーンにゴールドの装飾
03ザビ家御用達
03ザビ家御用達 posted by (C)ものごいかっぱ

とてもよいデザインですだと思います。
残念なのは軸の材質がプラスチックなので、持った時の高級感がないこと。
(まあ7千円台の万年筆なので、これは致し方ないですね)

04万年筆
04万年筆 posted by (C)ものごいかっぱ


ペン先にもジオンのマークが入り、凝っています。

05Sieg Zeon-2557
05Sieg Zeon-2557 posted by (C)ものごいかっぱ


特筆すべきはその書き味!
細字のペン先の書き味は、実に滑らか♪
さすが国産万年筆の雄、パイロットが手がけた万年筆。 書き味に妥協はありません。
自分の手持ちの万年筆のなかでも上位に入る書き味の良さです。


ガンダム関連商品ということで、いままで万年筆を使ったことがなくても、購入した方は多いのではないのでしょうか。
そのような方は、いや、そのような方にこそ、ぜひとも付属のインクカートリッジを装着して、使ってみてほしい。
万年筆の気持ち良い書き味が体感できますよ。




限定品ということで、メルカリなんかでは倍の値段で取引されていますね。
哀しいことです。


2016年12月28日 (水)

Bluetoothスピーカー ONKYO SAS200 を購入

我が家の愛車のSUBARU Legacy
mac
mac posted by (C)ものごいかっぱ


マッキントッシュのオーディをつけていたのですが、9年目の車検あたりで音割れが発生
スピーカのエッジが割れてしまい、ビビリ音が出ているとのこと
スピーカを交換しようと思いましたが、すでにメーカには在庫がなく、代替品を探してみましたが、マッキントッシュは一般的なオーディオとは抵抗値が異なるため代替品もない !


直すには、自分でスピーカのエッジを修復するか、オーディオをスピーカもろともまるごと交換するしかないといった状況でした。
車検がくるごとに乗りかえるか車検を通すかという選択をしている状況でオーディを交換というのは、費用がかかりすぎ、かといって自分で修理もできず、低音を絞り極力ビビリ音がでないように音楽を再生するという方法で今日までしのいできました。


・・・が、突然ひらめいたのが、どうせiPhoneの音楽をFMトランスミッターで音を飛ばして聴いているだけなので、Bluetoothのスピーカだけ買ってみたらどうだろう?  ってこと。


電機屋さんに行ってみて、最初に目に止まったのがBOSEのスピーカー
小さいのにいい音するんですねぇ
でも、25,000円とちと高い。

次に目に止まったのはSONY
10,000円ほどで、これもいいけど、ちょっと低音強調系かな。

べつのお店にいってみるとONKYOのスピーカーがある。
けっこうナチュラルな感じかな
在庫限り、最後の1個で15,000円
これにしてみよう! と買ってしまいました。
ONKYO SAS200という製品です。
sas200
sas200 posted by (C)ものごいかっぱ


小さいのに持ってみるとずっしりと重く、見た目もシンプルでいいですね。

電機屋さんの駐車場で早速開封し、iPhoneと同期
最近お気に入りのAmazon Music のオペラ座の怪人のサントラを流してみると・・・・・
sas200
sas200 posted by (C)ものごいかっぱ


おぉ〜!  いいですねぇ〜♪
すごくいい音がします。
オーディオ変えなくても、自分的にはこれで十分です。

2016年12月25日 (日)

交差

交差-1742
交差-1742 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R

ちょっといい雰囲気の青い扉
撮影していると、いいタイミングで男女が交差
面白い写真になりました


2016年12月23日 (金)

夜雲

-夜雲-1959
-夜雲-1959 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4


今日の空は雲たちがエキゾチック!
陽が落ちてからも、素敵な表情をみせてくれました。

2016年12月22日 (木)

真紅

真紅-1713
真紅-1713 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R

お鷹の道をぶらぶら歩いていると、ふと目に止まった足元の落葉


深い緑の中に一片の紅


こういう世界って


   ・・・好きです。


2016年12月21日 (水)

武蔵国分寺  阿吽

国分寺12_仁王-1692
国分寺12_仁王-1692 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R

武蔵国分寺の仁王さま
周りを囲んでいる格子の目が細くて、隙間から覗き込むようにしないとよく見えないのですが、
隙間の一つにカメラのレンズを押し当てるようにしてみると、闇の中に浮かび上がってくるようで大迫力!

国分寺13_仁王-1693
国分寺13_仁王-1693 posted by (C)ものごいかっぱ

2016年12月19日 (月)

晩秋の武蔵国分寺

国分寺07_武蔵国分寺-1702
国分寺07_武蔵国分寺-1702 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R

湧水の流れる小川沿いのお鷹の道を抜けたところにある武蔵国分寺
ちょっとお気に入りの場所です。


国分寺08_武蔵国分寺_石段-1699
国分寺08_武蔵国分寺_石段-1699 posted by (C)ものごいかっぱ

雑木林の中の石段
湿った石段に落ちる黄葉がきれい・・・


国分寺09_黄葉-1705
国分寺09_黄葉-1705 posted by (C)ものごいかっぱ


雑木林の中、見上げると虫食いの葉
透ける光がおもしろい


国分寺10_黄葉-1704
国分寺10_黄葉-1704 posted by (C)ものごいかっぱ


薄暗い中、ほんのり紅くなった黄葉が美しい


国分寺09_ホトトギス-1696
国分寺09_ホトトギス-1696 posted by (C)ものごいかっぱ

水辺に咲くほととぎす
近くで見ると派手なようだけど、ちょっと離れると目立たないですね。


国分寺11_黄葉-1698
国分寺11_黄葉-1698 posted by (C)ものごいかっぱ

水面に落ちた葉も美しい・・・


2016年12月18日 (日)

国分寺 お鷹の道

国分寺01_お鷹の道-1715
国分寺01_お鷹の道-1715 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R

国分寺駅近くにあるお鷹の道。
お鷹というのは女の人の名前・・・
ではなく、尾張徳川家の鷹狩り場であったことからついた名前だそうです。

国分寺02_お鷹の道_親子-1706
国分寺02_お鷹の道_親子-1706 posted by (C)ものごいかっぱ


ここには真姿の池湧水群という湧水があり、そこから流れる綺麗な水が周りの水路を流れています。

国分寺03_お鷹の道_みかん-1712
国分寺03_お鷹の道_みかん-1712 posted by (C)ものごいかっぱ

湧水そばにある弁財天
国分寺04_弁財天-1708
国分寺04_弁財天-1708 posted by (C)ものごいかっぱ


湧水から流れ出た水に囲まれ、静かにたたずんでいます。
国分寺05_弁財天-1709
国分寺05_弁財天-1709 posted by (C)ものごいかっぱ

湧水の上にあるお稲荷さん。
国分寺06_稲荷-1710
国分寺06_稲荷-1710 posted by (C)ものごいかっぱ


犬の散歩をしていた方がお参りしていました。

2016年12月15日 (木)

秋の神明神社

小平市にある神明神社
秋の装いの参道を歩いてみます。
神明神社01-1680
神明神社01-1680 posted by (C)ものごいかっぱ


道路に面した鳥居をくぐると100mもある細長い参道
雰囲気があります。


牛・・・
神明神社02_牛-1679
神明神社02_牛-1679 posted by (C)ものごいかっぱ


菅原道真公も祀っていたんですね。

石灯籠に舞い落ちる銀杏
神明神社03_石灯籠-1678
神明神社03_石灯籠-1678 posted by (C)ものごいかっぱ

拝殿の縁側
神明神社04_縁-1684
神明神社04_縁-1684 posted by (C)ものごいかっぱ


床板に周りの木々の色が映りとても綺麗・・・

拝殿の裏にまわってみると・・・
神明神社05_祠-1683
神明神社05_祠-1683 posted by (C)ものごいかっぱ


小さな祠がいっぱいあります。
こういうの大好きなんですよね〜

2016年12月12日 (月)

忠犬

忠犬-1552
忠犬-1552 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R


飼い主のそばで、かしこまっておすわりするワンちゃん。
この後ろ姿・・・・
たまりません♪

2016年12月11日 (日)

富士を眺める

富士を眺める-1553
富士を眺める-1553 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R


11月にムスメと行った清里日帰り弾丸ツアー
清里の清泉寮で一休み
直前に食べた鹿の焼肉のボリュームがありすぎて、お腹いっぱいで、清泉寮のアイスクリームは食べられなかったのは残念。
でも、牧草地からは見える富士山は絶品でした。

2016年12月10日 (土)

廃業

廃業-1559
廃業-1559 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R


小学校前のお豆腐屋さん
投稿する子供たちに 「おはよー! 」 って声をかけていたおじいさん


久しぶりに前を通ったら、この状態・・・・
廃業しちゃったんですかねぇ

2016年12月 8日 (木)

雨の母子

たてもの園_雨-1907
たてもの園_雨-1907 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R


雨のなか、傘をさして歩いていく母と子。
なんか絵になるなぁ

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »