広告

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 日光誉〜生命の水〜 | トップページ | ポンちゃん記念日 5周年 »

2016年10月14日 (金)

戦国の城  逆井城攻め その1

茨城県にある逆井城
ここは戦国時代のお城を復元したものだそうです。
逆井城_01木橋-2172
逆井城_01木橋-2172 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X70

搦め手(裏)口から、空堀にかかる雰囲気のある木橋を渡り、城内に攻めこみました。
逆井城_02木橋-2173
逆井城_02木橋-2173 posted by (C)ものごいかっぱ


浅くなってしまった空堀と土塁には、曼珠沙華が咲いています。
逆井城_03土塁-2174
逆井城_03土塁-2174 posted by (C)ものごいかっぱ


逆井城_04土塁-2177
逆井城_04土塁-2177 posted by (C)ものごいかっぱ


荒い土壁の塀と二階櫓が見えてきました。
土塀には長方形の狭間(さま)が空いていますが、これは弓矢を放つためのものです。
もう少し後の時代の城の場合は、丸や三角の狭間がみられますが、これらは鉄砲用。
このお城はまだ鉄砲が戦いの主流となる前の姿ををしています。
逆井城_05土塀-2180
逆井城_05土塀-2180 posted by (C)ものごいかっぱ

こちらは天守のルーツとなる二階櫓
1階の屋根に望楼を合体させたものです。
逆井城_06二階櫓-2182
逆井城_06二階櫓-2182 posted by (C)ものごいかっぱ

このそっけない佇まいがいいですね。
逆井城_07二階櫓-2183
逆井城_07二階櫓-2183 posted by (C)ものごいかっぱ

櫓の中に入ることもできます。
逆井城_08二階櫓-の中_一階部分-2184
逆井城_08二階櫓-の中_一階部分-2184 posted by (C)ものごいかっぱ

居住空間ではなく櫓なので、なんもないですw。

狭く急な階段
2階に上がってみましょう。
逆井城_08二階櫓-の中_階段-2188
逆井城_08二階櫓-の中_階段-2188 posted by (C)ものごいかっぱ

逆井城_08二階櫓-の中_二階へ-2189
逆井城_08二階櫓-の中_二階へ-2189 posted by (C)ものごいかっぱ

階段の穴があるので、二階はすごく狭いです。
逆井城_09二階櫓-の中_二階-2190
逆井城_09二階櫓-の中_二階-2190 posted by (C)ものごいかっぱ


扉から外に出てみると、回廊があります。
逆井城_10二階櫓- 回廊-2194
逆井城_10二階櫓- 回廊-2194 posted by (C)ものごいかっぱ

二階櫓回廊から大手門の木橋をみる。
逆井城_11二階櫓- 回廊から橋を見る-2195
逆井城_11二階櫓- 回廊から橋を見る-2195 posted by (C)ものごいかっぱ

おお♪  井楼がありますね♪
これは萌える光景です!
逆井城_09二階櫓-からの眺め-2192
逆井城_09二階櫓-からの眺め-2192 posted by (C)ものごいかっぱ

次は井楼の方へ行ってみましょう。
続きます。

« 日光誉〜生命の水〜 | トップページ | ポンちゃん記念日 5周年 »

旅行・地域」カテゴリの記事

歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事

デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦国の城  逆井城攻め その1:

« 日光誉〜生命の水〜 | トップページ | ポンちゃん記念日 5周年 »