日光 神秘的な瀧尾(たきのお)神社 その2
長い石段を登りきり、石畳の参道を歩いていくと、なんとも言えない雰囲気の鳥居が姿を現します。
瀧尾神社_12鳥居-6750 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-T1 with XF35mm f1.4 R
よく見ると、鳥居の真ん中に丸い穴の空いた部分がありますね。
ここに向けて3回小石を投げ、穴の中を通ったら幸運が訪れるという、運試しの鳥居なんだそうです。
瀧尾神社_13鳥居-6752 posted by (C)ものごいかっぱ
鳥居の向こうには紅い楼門
瀧尾神社_14楼門-6754 posted by (C)ものごいかっぱ
かつては仁王様がおられたようです。
拝殿と本殿
瀧尾神社_15拝殿と本殿-6755 posted by (C)ものごいかっぱ
あいにくの雨ですが、この神社には、雨にけぶる姿が似合います。
瀧尾神社_16本殿-6762 posted by (C)ものごいかっぱ
さらに続きます。
« 日光 神秘的な瀧尾(たきのお)神社 その1 | トップページ | 日光 神秘的な瀧尾(たきのお)神社 その3 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山梨県立博物館へ武田勝頼展を見に行ってきました(2025.04.13)
- sigma fp と ZUIKO 28mm f2.8 で武蔵境を歩く(2025.04.05)
- 飯能・秩父方面へ抜ける天目指峠と山伏峠〜正丸峠(2025.03.25)
- 侵食(2025.03.20)
- Golden Ball(2025.03.18)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 山梨県立博物館へ武田勝頼展を見に行ってきました(2025.04.13)
- 桜田門外ノ変(2025.02.16)
- 織田信長に特化した泰巖(たいがん)歴史美術館(2024.09.23)
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- 父の白滝 〜洞(うろ)の中〜(2023.06.06)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- 巾着田の曼珠沙華(2024.10.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜応援ありがとう! 〜(2024.07.08)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜よしよし♪〜(2024.07.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜騎馬武者たち〜(2024.07.06)
- 大國魂神社の流鏑馬 その3(2024.07.03)
コメント