広告

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 角打ち初体験 | トップページ | 川越 氷川神社 縁結び風鈴 »

2016年7月29日 (金)

川越みやげ 〜水琴窟の音色の鈴と老舗刃物店の鋏〜

水琴窟の鈴と鋏-1819
水琴窟の鈴と鋏-1819 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X70


ムスメと一緒に川越へ行ってきました。
古い蔵造りの町並みを歩いていると、ウィンドウに包丁がずらりと並んでいる古い店構えのお店がありました。
中に入ってみると、日本刀と同じ製法で作られたという包丁やら、本物の日本刀やらがたくさん並んでおり、
刀好きのムスメの目が釘付けですw


やがて鋏の一つに目を留め、「これ欲しい!」
ウィンドウから出してもらい、絹の端切れを切らせてもらいましたが、なんとも言えないいい感触で切れるんですね。
お値段を聞くと、¥6,050❗️ ・・・・ うひょ〜 ! ・・・・
8月に控えたお誕生日のプレゼントとして、ちょっと早めですがプレゼントしました。
今まで使ってきた鋏とは、次元の異なる感触に、思わずニンマリしています。




あちこち歩き回り疲れてしまったムスメは、「足が痛い! 腰が痛い! 早く帰ろう!」 とぶちぶち言いながら駅に向かっていましたが、和雑貨のお店の店頭にある鈴に目がいきました。
何気なく手に取り振ってみると、そこからは水琴窟のような繊細で涼やかな音色がしてびっくり❗️


売り物の鈴は、2階にあると書かれていたので上がってみると、白、ピンク、水色、紫の鈴がありました。
鈴本体と紐は別売りとなっており、自分の好みで合わせることができます。
ムスメが選んだのは、紫の鈴に深紅の紐でした。


帰り道、カバンにつけた繊細な音色を聴いていると、「自分も買えばよかった〜」と後悔しきり。
30日、31日は百万灯夏祭りがあるようなので、ついでに買ってこようと思います。
自分は、白い鈴に深緑の紐がいいかなぁ♪


« 角打ち初体験 | トップページ | 川越 氷川神社 縁結び風鈴 »

旅行・地域」カテゴリの記事

万年筆、インク、文具」カテゴリの記事

デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川越みやげ 〜水琴窟の音色の鈴と老舗刃物店の鋏〜:

« 角打ち初体験 | トップページ | 川越 氷川神社 縁結び風鈴 »