ムスコと初ドライブ
ムスコが普通免許を取りました。
そんなわけで、ムスコの運転で初ドライブへ行ってきました。
教習所でもらった初心者マーク
レガシィはボンネットがアルミなのでくっつきません (⌒-⌒; )
しょうがないので、とりあえずくっつくとこにくっつけます。
image posted by (C)ものごいかっぱ
うちのレガシィはマニュアル車デス。
駐車場から左折して道路に出た途端エンスト!
発進して3つ目の曲がり角でまたエンスト!
さらに次の曲がり角でエンスト!・・・
いきなり3連発で、先行きがちょっと不安・・・・
本人曰く・・・・・「教習車と比べて、クラッチとブレーキが重く、アクセルが軽い」んだそうです。
その後は比較的順調で、発進時にアクセルがぐぉ〜ん! とふかしすぎになることと、気をつけてないと左に寄りすぎて、ミラーが電柱に当たりそうになることがあるところ以外は、無難に走り始めました。
初運転 posted by (C)ものごいかっぱ
まだ教習所のクセがぬけず、「次の信号を右に曲がって」とかいうと、「ハイっ!」 て答えるところは笑ってしまいます。
第一目的地である六道山公園につき、しばらく写真を撮りながら散歩
おにぎりを食べた後、時間があるので、奥多摩まで足を伸ばしてみることにしました。
奥多摩の方まで来ると、青梅街道は緩やかなアップダウンとカーブが連続しており、ちょっと狭いのが難点ですが、ハンドリングやギヤの使い方の練習には良いところです。
image posted by (C)ものごいかっぱ
奥多摩湖と印象的な赤い橋が現れました。
X70_-奥多摩_赤い橋-0492 posted by (C)ものごいかっぱ
ここはいつも写真に撮りたいと思いつつ、運転しながらは撮れなかったところ
今回は助手席から撮ることができました。
X70_-奥多摩_赤い橋-0495 posted by (C)ものごいかっぱ
赤い橋を過ぎしばらく行くとオレンジ色の橋♪
この2本の橋は周りの緑の中に際立って美しく見えます。
X70_-奥多摩_橙橋-0506 posted by (C)ものごいかっぱ
この後は、奥多摩周遊道路に向かいます。
奥多摩周遊道路は、かつて有料道路だっただけに、走りやすい道。
緩やかな上りに適度なカーブが気持ちの良い道路です。
月夜見第一展望台に到着
ここの景色は好きですねぇ
真ん中に小さく見えるのが、上の写真のオレンジの橋です。
X70_-奥多摩_展望台-0514 posted by (C)ものごいかっぱ
この展望台あたりはまだ八重桜が綺麗に咲いています。
X70_-奥多摩_八重桜-0512 posted by (C)ものごいかっぱ
展望台を出ると、ちょっと上った後は下りに入ります。
下り坂はエンジンブレーキを効かせるためのギアの選択とブレーキの使い方がポイントになりますが、
きちんとスピードを落とせず、ちょっとヒヤッとした場面もありました。
峠の下り道は恐怖感が出て、なかなか走りづらいんですよね。
ふとミラーをみると迫り来る影!
X70_-奥多摩_下り坂_迫りくる影-0521 posted by (C)ものごいかっぱ
下り坂の自転車は速い!
X70_-奥多摩_下り坂_ぶっちぎり-0524 posted by (C)ものごいかっぱ
あっというまにぶっちぎられました(笑)
X70_-奥多摩_下り坂_ぶっちぎり-0525 posted by (C)ものごいかっぱ
« 奥の深い威光稲荷 | トップページ | 八王子城 2回目の登城 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ムスメと一緒にオタクツアー in 中野 〜中野ブロードウェイの不思議な空間〜(2023.11.20)
- 祭のあと 〜お見送り〜(2023.11.12)
- ゴーグル犬(2023.11.09)
- 川越の素敵なランプのお店(2023.11.07)
- 川越祭で出逢ったクラフトビール 「おとなり」(2023.11.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ソラクーパー(2023.07.31)
- 鬼嫁の一撃!(2023.07.25)
- 今日はポンちゃんの一周忌(2023.06.24)
- energy(2023.05.21)
- お花摘み(2023.05.18)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- 愛車のミニクーパー2回目の車検〜代車のマイチェン後モデルに乗って残念に感じたこと〜(2023.12.04)
- ゴーグル犬(2023.11.09)
- ミニクーパーのタイヤ交換(2023.10.01)
- 中島飛行機製作所のスバル360(2023.08.20)
- ミニクーパーとスバル360(2023.08.18)
コメント