広告

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« GRACE WINERY | トップページ | 富士フイルムX-pro2を試す〜その1 外観編〜 »

2016年4月16日 (土)

ほったらかし温泉

山梨にいくとよく立ち寄るのがほったらかし温泉
山の上にあり露天風呂からは、富士山と甲府盆地が望め、とても気持ちのよい温泉です。
とくに今の季節は、ほんのりと桃色に染まった甲府盆地が、綺麗なんですよね
営業時間は、日の出の1時間まえ〜22時まで
日の出から夜景まで楽しめる温泉です。
ほったらかし温泉 ベンチ
ほったらかし温泉 ベンチ posted by (C)ものごいかっぱ

ほったらかし温泉 看板
ほったらかし温泉 看板 posted by (C)ものごいかっぱ


なぜか亀・かめ・カメ・・・
ほったらかし温泉 亀
ほったらかし温泉 亀 posted by (C)ものごいかっぱ

ほったらかし温泉 亀
ほったらかし温泉 亀 posted by (C)ものごいかっぱ

ほったらかし温泉のお風呂は、『こっちの湯』と「あっちの湯』の2箇所あります。
こっちの湯は、最初にできた温泉で、富士山が正面に見えますが、ちょっと小さい。
あっちの湯は、こっちの湯の2倍の広さで、富士山は端っこになりますが、甲府盆地が綺麗に見えます。
今回は、あっちの湯に入ることにします。
ほったらかし温泉 あっちの湯
ほったらかし温泉 あっちの湯 posted by (C)ものごいかっぱ

手作り感満載の建物www
ほったらかし温泉 あっちの湯
ほったらかし温泉 あっちの湯 posted by (C)ものごいかっぱ

今はすっかりメジャーになってしまった ほったらかし温泉
初めて行ったのは2001年4月
桃の花を見に行った帰り道、たまたま案内板を目にして、行ってみよう! となったのですが、
道は未舗装、すれ違いも厳しい細い林道で、道を間違えたんじゃないかと思うほど辺鄙な場所でした。
当時は、 『こっちの湯』だけしかなく、建物も作りかけで、本当に 「ほったらかし」 感満載の場所でした。

今はもちろん撮影禁止なのですが、この時は貸切状態で、こんな写真を撮りました。
2001:04_ほったらかし温泉
2001:04_ほったらかし温泉 posted by (C)ものごいかっぱ
この子も今や20歳ですよwww

温泉を満喫して出てくると、古いジムニーが置いてあるのに気付きました。
なんとマキ置き場になっています。
ほったらかし温泉 ジムニー
ほったらかし温泉 ジムニー posted by (C)ものごいかっぱ

ほったらかし温泉 ジムニー
ほったらかし温泉 ジムニー posted by (C)ものごいかっぱ

夕焼けの美しい、ほったらかし温泉 を後にして帰路につきます。
なんかいつの間にか山肌にソーラパネルが大量に設置されていたんですけど、
夕暮れの中では美しく見えます。
ほったらかし温泉_ソーラーパネル-5634
ほったらかし温泉_ソーラーパネル-5634 posted by (C)ものごいかっぱ

« GRACE WINERY | トップページ | 富士フイルムX-pro2を試す〜その1 外観編〜 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほったらかし温泉:

« GRACE WINERY | トップページ | 富士フイルムX-pro2を試す〜その1 外観編〜 »