奥の深い威光稲荷
観静院を出て、卒塔婆を見ながら細い道を歩いていくと、鳥居の並んでいる参道がありました。
X70_-01_威光稲荷-0207 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X70
道から見ると、並んでいる鳥居の先には普通の家の玄関になっているように見えますが、ちょっと行ってみましょう。
X70_-02_威光稲荷-0181 posted by (C)ものごいかっぱ
歩いて行ってみると、参道は突き当りから右に曲がり、さらに突き当たると左に続いていました。
長い参道を歩いていくと、拝殿が現れました。
X70_-03_威光稲荷-0182 posted by (C)ものごいかっぱ
近づいてみると、あれっ!
賽銭箱の上にネコちゃんが鎮座しています♪
X70_-04_威光稲荷_御神体-0185 posted by (C)ものごいかっぱ
拝殿の横にはさらに参道が続いています。
そちらにいってみると、たくさんの祠が祀られています。
X70_-05_威光稲荷_ちいさな鳥居-0186 posted by (C)ものごいかっぱ
X70_-06_威光稲荷_鳥居-0190 posted by (C)ものごいかっぱ
X70_-06_威光稲荷_祠-0187 posted by (C)ものごいかっぱ
X70_-07_威光稲荷_狐-0191 posted by (C)ものごいかっぱ
X70_-08_威光稲荷_狐-0192 posted by (C)ものごいかっぱ
X70_-09_威光稲荷_祠-0193 posted by (C)ものごいかっぱ
すごく躍動感あふれるお稲荷さん
こんな姿のお稲荷さんは、初めて見ました!
X70_-09_威光稲荷_躍動-0195 posted by (C)ものごいかっぱ
X70_-10_威光稲荷_祠-0196 posted by (C)ものごいかっぱ
祠の下に置いてあったふくろう
X70_-11_威光稲荷_ふくろう-0197 posted by (C)ものごいかっぱ
目が鏡になっています。
こちらは鳥居の根元が朽ちてきています。
X70_-12_威光稲荷_朽ちる-0199 posted by (C)ものごいかっぱ
他の祠でも、鳥居は朽ちて倒れてしまったと思われる形跡のあるものがありました。
こちらの祠には、狐の他に、白蛇がとぐろを巻いています。
X70_-13_威光稲荷_蛇と狐-0200 posted by (C)ものごいかっぱ
間口は狭かったのですが、思わぬほど深かった威光稲荷。
非常に満足度の高い神社でした。
X70_-13_威光稲荷_鳥居-0203 posted by (C)ものごいかっぱ
« 観静院 桜の絨毯 | トップページ | ムスコと初ドライブ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 梁の上のカエル(2023.05.07)
- 山梨の酒蔵が営む古民家カフェ 酒蔵櫂(2023.05.06)
- 奥多摩のよりみち茶屋とおまわり(2023.05.04)
「猫」カテゴリの記事
- 奥多摩のよりみち茶屋とおまわり(2023.05.04)
- クロマメちゃんの避妊手術(2022.11.25)
- 無防備なマメちゃんの寝姿(2022.09.13)
- マメちゃんマットレスに乗る(2022.08.11)
- まだマメちゃんを受け入れられない五郎八(いろは)(2022.08.10)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 奥多摩の武蔵御嶽神社へ畠山重忠が奉納した大鎧を見にいく(2022.09.27)
- 野口哲哉さんの作品展 This is a not samurai展へ行ってきました(2022.08.28)
- 若獅子神社の九七式中戦車(2022.08.15)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- ムスメのお気に入り(2023.05.10)
- 皆既月食(2022.11.09)
- 橋の向こう(2022.01.20)
- 今年もあとわずか(2021.12.31)
- 馬場氷川神社のお稲荷さん(2021.12.25)
コメント