山梨に桃の花を見に行く
都内の桜は終わってしまいましたが、山梨では桃の花が見ごろを迎えています。
今年はなんとか観に行くことができました。
いつだったか、たまたま休憩に入った中央高速の釈迦堂PA(通常はSAしか入らないのですが) で見つけたのが、釈迦堂遺跡博物館。
釈迦堂PAは、なんと PAから歩いて外に出られるんですよね。
長い階段を上っていくと、そこにあるのが釈迦堂遺跡博物館。
博物館の横には桃畑があり、観光客が自由に見られるようになっています。
普通の桃以外にも、観賞用の花桃や菜の花、水仙などもあり、とても見ごたえがあります。
綿毛と桃-5531 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-T1 with XF35mm f1.4 R
桃花-5529 posted by (C)ものごいかっぱ
釈迦堂遺跡博物館からちょっといった場所にある浅間園さんにお邪魔し、白桃のソフトクリーム(これが美味いのよ) を食べた後、附近の桃畑を散策
桃畑の向こうに甲府盆地がいい感じに見えます。
甲府盆地-5596 posted by (C)ものごいかっぱ
桃畑-5595 posted by (C)ものごいかっぱ
桃の花って、淡い桃色と少し濃いめの桃色のものがありますが、最初は淡い色で受粉すると濃い色に変わるそうですよ。
桃花-5599 posted by (C)ものごいかっぱ
桃畑の外周にはなぜかネギが植えられています。
どういう意味があるんでしょうね?
ツボツボねぎ-5577 posted by (C)ものごいかっぱ
うちのムスコが小さい時になぜか 「ツボツボネギ!」 って呼んでました。
以前来た時にはなかったのですが、桃畑の周りに細い線が張り巡らされています。
電気柵-5602 posted by (C)ものごいかっぱ
え" ? 電気柵!
知りませんでした。
くれぐれも触れないように気をつけましょう!
あっ! つくしも見つけちゃいましたよ!
つくし-5600 posted by (C)ものごいかっぱ
つくし見たのって何年ぶりだろう?
スギナはよく見かけるんだけど、つくしの時って意外に見つからないんですよね
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 梁の上のカエル(2023.05.07)
- 山梨の酒蔵が営む古民家カフェ 酒蔵櫂(2023.05.06)
- 奥多摩のよりみち茶屋とおまわり(2023.05.04)
「花 植物」カテゴリの記事
- 奥多摩の藤が見頃です(2023.04.30)
- 菜の花と桜(2023.04.18)
- SRに映える桜(2023.04.14)
- 都幾川桜堤の壮大な桜並木(2023.04.12)
- 虹色に輝く(2022.11.28)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- ムスメのお気に入り(2023.05.10)
- 皆既月食(2022.11.09)
- 橋の向こう(2022.01.20)
- 今年もあとわずか(2021.12.31)
- 馬場氷川神社のお稲荷さん(2021.12.25)
コメント