FUJIFILM X70がやってきた♪
六本木の富士フイルムスクエアに発売前のX-Pro2を見に行った際に見た『開発者によるX70のトークショー』で興味を持ったX70ですが、ついに買ってしまいました。
FUJIFILM X70 posted by (C)ものごいかっぱ
購入の最後の一押しをされたのがこのサイト
あまりのかっこよさに思わずふらふらと・・・^^;
X100用として売られている穴あきフードがかっこいいんですよね。
これがX70でも使うことができます。
仕事に行く時も含め、普段から常にカメラを持ち歩いていますが、メインカメラがFUJIFILM X-M1からFUJIFILM X-T1に変わってから、カメラが大きくなった関係で、仕事の時に持ち歩く鞄もちょっと重め。
パソコンを持って打ち合わせのために出かける時などに持っていくため、軽いカメラが欲しいと思い買ったのが、SONY RX100
非常にコンパクトですが、比較的大きな1インチのセンサーを積み、とても綺麗な写りをします。
・・・が、操作系はやはりコンデジのそれで、撮っていてワクワクしないんですよね。
ワクワクしないから必要以上には撮ろうとしない。
X-T1購入前のメイン機 X-M1はそこそこコンパクトでしたが、操作系に不満があります。
そんな感じなので、結局ちょっと重くてもX-T1を持って歩こう!
となります。
そこへ登場したのがX70! というわけです。
X70はAPS-Cセンサーを積み、操作系はX-T1などと同じ。
28mm相当の単焦点レンズですが、35mm、50mmの画角でのクロップ撮影(トリミングした撮影ですね)もできるところが決め手となりました。
RX100との大きさ比較
RX100とX70 posted by (C)ものごいかっぱ
X70のレンズは固定式。
沈胴しないのでこれ以上コンパクトにはならないのですが、使う時も同じ大きさです。
RX100とX70 posted by (C)ものごいかっぱ
ボディの正面には、AFとMFの切り替えスイッチがあります。
X70 posted by (C)ものごいかっぱ
物理的なスイッチで、AF/MFの切り替えができるというのは非常に重要で、X-M1ではメニューを呼び出さないと切り替えができないということが、とても大きなストレスとなっていました。
薄いレンズには、コントロールリングと絞りリング
X70 posted by (C)ものごいかっぱ
絞りをここで変更できるのは、MFフィルムカメラ時代からカメラを使っている身としては、非常に使いやすい。
コマンドダイヤルで絞り値を変更するスタイルはストレスが溜まります。
コントロールリングはクロップ撮影(28mm 35mm 50mmの画角の切り替え)が割り当てられています。
(正確に言うと初期設定はカメラ任せモードですが、フルオート設定以外は、クロップ撮影となるみたい。
フルオートの時は、人物/風景などの撮影モード変更用になります)
もちろんこの設定の割り当ては、ユーザが自由に変更できるようになっています。
ボディ上面には、シャッタースピードダイヤルに露出補正ダイヤル
X70 posted by (C)ものごいかっぱ
富士フイルムの主なカメラは、他社のカメラと異なり、撮影モードダイヤル(S/A/P/Mなどと書かれたダイヤル)がありません。
絞りをAにすればシャッタースピード優先。シャッタースピードをAにすれば絞り優先。両方をAにすればプログラム。両方ともA以外に設定すればマニュアル露出となっており、慣れれば非常にわかりやすい仕様となっています。
X-T10で初めて搭載された全自動モードに瞬時に移行できるAUTOスイッチもついています
背面
X70背面 posted by (C)ものごいかっぱ
十字のボタンは、左:フィルムシミュレーション 右:WB 上:AFモード 下:AFポイント の選択が割り当てられていますが、全て自分の好みに変更することができます。
背面液晶は自撮りも可能なチルト構造
X70チルト構造 posted by (C)ものごいかっぱ
液晶画面はタッチパネルになっており、画面をタッチするだけでピント合わせとシャッターレリーズができます。いやぁ、これが以外に便利!
もちろん、機能をOFFにすることも、ピント合わせだけをするように設定することも可能です。
可動範囲の大きなチルト液晶
X70三脚いらず posted by (C)ものごいかっぱ
こんなふうにカメラを自立させることができるので、三脚代わりにもなっちゃうんですよね。
« ムスカリ | トップページ | FUJIFILM X70 大雨の中で初撮り »
「レビュー」カテゴリの記事
- インパクト抜群! スモーキーなウィスキー The DEACON(ディーコン)(2024.10.03)
- 漢(おとこ) の万年筆(2024.09.20)
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- かわいいネコTシャツ(2024.06.09)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- 巾着田の曼珠沙華(2024.10.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜応援ありがとう! 〜(2024.07.08)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜よしよし♪〜(2024.07.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜騎馬武者たち〜(2024.07.06)
- 大國魂神社の流鏑馬 その3(2024.07.03)
コメント