富士フイルムX-pro2を試す〜その3 XF35mmの描写の違い〜
富士フイルムXFレンズで唯一所有している単焦点レンズXF35mmf1.4 R
富士フイルムのカメラで撮った写真の8割〜9割はこのレンズで撮っているかな。
とにかくこのレンズの描写が好きでたまらない。
そんな中、同じ焦点距離で 開放f値が f2 というレンズが出てきたのは気になりますね。
X-pro2と一緒に借りたので、同じ被写体をそれぞれ開放で撮ってみました。
XF35mm f1.4R
八重桜_XF35mmf1.4R-6583 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-pro2 with XF35mm f1.4 R
ISO200 1/2200秒 f1.4
XF35mm f2 R WR
八重桜_XF35mmf2R-6584 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-pro2 with XF35mm f2 R WR
ISO200 1/900秒 f2
こうしてみるとf1.4のボケ方は美しいですね。
f2 はレンズ先端が細くなっていて、X-Proシリーズの光学ファインダーがレンズでケラれないようになっています。
そしてフォーカスが静かで速く、開放で使うことの少ないスナップではとても使いやすいですね。
防塵防滴構造のため、絞リングの回転トルクが重いところは、好みが分かれそうです。
« 富士フイルムX-pro2を試す〜その2 スナップ編〜 | トップページ | 富士フイルムX-Pro2を試す〜その4 ACROS編〜 »
「レビュー」カテゴリの記事
- ミニクーパーの革製キーカバーを購入(2025.05.16)
- intel MacBook ProをM4に更新(2025.03.15)
- アルミ削り出しのすごいカメラ sigma BF が強烈に欲しいと思ったけど、我にかえってZUIKO 24mm を買った話(笑)(2025.03.11)
- インパクト抜群! スモーキーなウィスキー The DEACON(ディーコン)(2024.10.03)
「花 植物」カテゴリの記事
- 残葉(2024.12.22)
- 玉川上水の黄葉(2024.12.21)
- 小雨の降りしきる中、寺坂棚田の曼珠沙華を見てきました(2024.10.14)
- 巾着田の曼珠沙華(2024.10.07)
- 人里(へんぼり)バス停の枝垂れ桜(2024.05.12)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- 巾着田の曼珠沙華(2024.10.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜応援ありがとう! 〜(2024.07.08)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜よしよし♪〜(2024.07.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜騎馬武者たち〜(2024.07.06)
- 大國魂神社の流鏑馬 その3(2024.07.03)
« 富士フイルムX-pro2を試す〜その2 スナップ編〜 | トップページ | 富士フイルムX-Pro2を試す〜その4 ACROS編〜 »
コメント