阿吽
阿吽-01727 posted by (C)ものごいかっぱ
Sony α7 with CarlZeiss 55mm f1.8
阿吽-01728 posted by (C)ものごいかっぱ
仁王様や神社の狛犬やお稲荷さんなど、対で立っている像は、たいてい片方が口を開いていて、もう片方が口を閉じています。
阿吽(あうん)
『密教の梵語の最初の韻が「阿 a 」で最後が「吽 hum 」であることから「万物の初めと終わり」を表す』
って、知らんかったな〜
どっちかっていうと口を開いた阿形像が好きで、こっちばかり撮っているなぁ
※撮影に使用したSONY α7 と CarlZeiss 55mm f1.8 は、SONY αアンバサダーにてお借りしたものです。
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 奥多摩の武蔵御嶽神社へ畠山重忠が奉納した大鎧を見にいく(2022.09.27)
- 野口哲哉さんの作品展 This is a not samurai展へ行ってきました(2022.08.28)
- 若獅子神社の九七式中戦車(2022.08.15)
- 小菅村の御嶽大神 写真編(2022.04.02)
- 小菅村の御嶽大神 動画編(2022.03.27)
「Sony α7」カテゴリの記事
- 小川寺〜たぬき たぬき たぬき〜(2016.03.18)
- 小川寺〜石仏〜(2016.03.17)
- 小川寺〜仁王さま〜(2016.03.16)
- 小川寺〜梵鐘〜(2016.03.15)
- 阿吽(2016.03.10)
コメント