ムスメの眼鏡デビュー
眼鏡デビュー posted by (C)ものごいかっぱ
ムスメが眼鏡デビューしました。
学校でノートをとっていて、パッと顔を上げたときに、黒板の文字が見づらいということで、眼鏡を作ることにしました。
眼鏡やさんで色々計測してみると、近くを見る力が少し弱く、近くを見るときに必要以上時に力を使っているため、黒板を見たときにすぐにピントが合いにくいという状態のようでした。
それに加え、若干の乱視があるため、黒板の文字を読み取りにくいということのようです。
そこで提案されたのが、目の調整力をサポートしてくれるレンズHOYA REMARK TFというもの。
眼の動きを考慮して、左右でそれぞれ専用の設計。
手元を見るときの眼の調整力をサポートしてくれるというもの。
ぶっちゃけていうと、初心者用遠近両用レンズといったものです。
レンズ下面に近くを見るための度数のレンズ、正面には遠くを見るための度数のレンズが入っています。
近くを見るためのレンズは下面にあるので、姿勢悪く文字を書いていると効果がなく、ちょっとコツがいりますが、これで学校の勉強もサポートできればと思います。
・・・なんか良さげなレンズなので、私も欲しくなり作ってみました ^^;
小学校の頃から強度の近視で、エピレーシック手術を受けましたが、
現在の視力は、左は1.0、右は0.5
近くは老眼の影響もあり逆転して左0.7 右1.2
遠くは左目でみて、近くは右目でみているという状態
逆に言うと、左目は近くが見えず、右は遠くが見えないということ
普段の生活のなかでは、脳内で自然に切り替えてみているので、遠くも近くも一応見えているのですが、
遠くは右目に乱視が入っていることもあり、くっきりとは見えず、仕事でパソコンを見ているときは、左目がぼやけている影響で疲れやすいという状況。
そんな自分にはうってつけのレンズですね。
« 武蔵野神社 〜紙垂(しで)〜 | トップページ | 武蔵野神社 〜龍神さま〜 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ムスメの作品を飾ってみました(2022.02.28)
- ムスメと所沢の角川武蔵野ミュージアムへ(2022.02.18)
- ジャケ買い(2022.01.23)
- フェラーリの焼き芋屋さん(2022.01.22)
- KALDIのカメラ缶(2022.01.12)
「レビュー」カテゴリの記事
- 檜原村のおいしいお蕎麦屋さん(2022.07.31)
- アライのオープンフェイヘルメット VZ-RAMを購入(2022.07.24)
- cacazanの鹿革メッシュグローブを購入(2022.08.04)
- 小菅村の味噌ラーメン 〜梅ノ木〜(2022.07.22)
- 二輪実技講習に参加してきました(2022.04.17)
コメント