武蔵国分寺と本村八幡神社
"国分寺"
その名の由来となったお寺は、お鷹の道のすぐそばにありました。
唐突に姿を表す立派な楼門
武蔵国分寺_楼門-01545 posted by (C)ものごいかっぱ
Sony α7 with CarlZeiss 55mm f1.8
本堂境内の石灯籠
武蔵国分寺_石灯籠-01564 posted by (C)ものごいかっぱ
楼門と本堂には何度か来たことがあるのですが、本堂の庭の奥に入ったところ、隣に古い立派な門があることに気づきました。
武蔵国分寺_仁王門-01562 posted by (C)ものごいかっぱ
この門へは本堂の庭からは直接は行けず、一度本堂から外に出てからでないとたどり着けません。
※撮影に使用したSONY α7 と CarlZeiss 55mm f1.8 は、SONY αアンバサダーにてお借りしたものです。
武蔵国分寺_仁王門-01567 posted by (C)ものごいかっぱ
仁王門ですね。
格子の目が細かいのでちょっと見づらいのですが、中には仁王さまがいます。
武蔵国分寺_仁王-01570 posted by (C)ものごいかっぱ
仁王門をくぐり奥に入っていくと、薬師堂がありました。
武蔵国分寺_薬師堂-01571 posted by (C)ものごいかっぱ
武蔵国分寺_薬師堂-01572 posted by (C)ものごいかっぱ
武蔵国分寺_薬師堂-01575 posted by (C)ものごいかっぱ
さらに神社につながっていきます。
武蔵国分寺_本村八幡神社-01578 posted by (C)ものごいかっぱ
武蔵国分寺_本村八幡神社-01579 posted by (C)ものごいかっぱ
今回発見したこの場所
ちょっとハマりそうです。
« 国分寺 お鷹の道を歩く 〜真姿の池の弁財天と稲荷〜 | トップページ | 武蔵国分寺 石仏 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ムスメと一緒にオタクツアー in 中野 〜中野ブロードウェイの不思議な空間〜(2023.11.20)
- 祭のあと 〜お見送り〜(2023.11.12)
- ゴーグル犬(2023.11.09)
- 川越の素敵なランプのお店(2023.11.07)
- 川越祭で出逢ったクラフトビール 「おとなり」(2023.11.05)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 父の白滝 〜洞(うろ)の中〜(2023.06.06)
- 父の白滝(2023.06.03)
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 奥多摩の武蔵御嶽神社へ畠山重忠が奉納した大鎧を見にいく(2022.09.27)
「Sony α7」カテゴリの記事
- 小川寺〜たぬき たぬき たぬき〜(2016.03.18)
- 小川寺〜石仏〜(2016.03.17)
- 小川寺〜仁王さま〜(2016.03.16)
- 小川寺〜梵鐘〜(2016.03.15)
- 阿吽(2016.03.10)
コメント