広告

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 見つめ合う | トップページ | 川越 氷川神社 »

2016年1月 6日 (水)

妻沼聖天山をムスメと歩く

埼玉県熊谷市にある聖天山 歓喜院
極彩色の本堂がすごいお寺ですが、冬休みに入った 12/28 に、ムスメと一緒に行ってきました。

お供のカメラは、αアンバサターのモニタでお借りした α7と新しく購入したコンパクトフィルムカメラのRollei35です。


カラフルな本堂を見たあと、ムスメが最も反応したのが、本堂の裏にあった小さな祠
聖天山_-稲荷祠_α7-01301
聖天山_-稲荷祠_α7-01301 posted by (C)ものごいかっぱ
SONY α7 with Carl Zeiss Sonnar 55mm f1.8


祠の中にいた小さなお稲荷さんがかわいいと言って、祠についた砂を払って綺麗にしていました。
聖天山_-稲荷祠_α7-01296
聖天山_-稲荷祠_α7-01296 posted by (C)ものごいかっぱ
SONY α7 with Carl Zeiss Sonnar 55mm f1.8

聖天山_-稲荷祠_α7-01292
聖天山_-稲荷祠_α7-01292 posted by (C)ものごいかっぱ
SONY α7 with Carl Zeiss Sonnar 55mm f1.8

Rollei35でも・・・
聖天山_-稲荷祠_Rollei35_lomography100-010026
聖天山_-稲荷祠_Rollei35_lomography100-010026 posted by (C)ものごいかっぱ
Rollei35   Lomography 100

聖天山_-祠_Rollei35_lomography100-010022
聖天山_-祠_Rollei35_lomography100-010022 posted by (C)ものごいかっぱ
Rollei35   Lomography 100

聖天山_-祠_α7-01290
聖天山_-祠_α7-01290 posted by (C)ものごいかっぱ
SONY α7 with Carl Zeiss Sonnar 55mm f1.8

前回見逃していた二重の塔
聖天山_-二重の塔_α7-01261
聖天山_-二重の塔_α7-01261 posted by (C)ものごいかっぱ
SONY α7 with FE24-70㎜

相変わらず美しい赤子稲荷神社
聖天山_-赤子稲荷_α7-01307
聖天山_-赤子稲荷_α7-01307 posted by (C)ものごいかっぱ
SONY α7 with Carl Zeiss Sonnar 55mm f1.8

光の入り方が美しい手水舎
聖天山_-手水_α7-01255
聖天山_-手水_α7-01255 posted by (C)ものごいかっぱ
SONY α7 with Carl Zeiss Sonnar 55mm f1.8

プラスチックの柄杓がおしいです。


前回見かけた良い雰囲気の甘味処へ行こうとしたら・・・ 残念! 定休日でした。 聖天山_-ちょっとひといき_α7-01312
聖天山_-ちょっとひといき_α7-01312 posted by (C)ものごいかっぱ
SONY α7 with Carl Zeiss Sonnar 55mm f1.8

同じ場所をフィルムでも撮ってみます。
デジタルとフィルムの写り方の違いを見るのも楽しみの一つです。
聖天山_-ちょっとひといき_Rollei35_lomography100-010030
聖天山_-ちょっとひといき_Rollei35_lomography100-010030 posted by (C)ものごいかっぱ
Rollei35  Lomography 100

聖天山_-コーヒーマッチ_α7-01313
聖天山_-コーヒーマッチ_α7-01313 posted by (C)ものごいかっぱ
SONY α7 with Carl Zeiss Sonnar 55mm f1.8

« 見つめ合う | トップページ | 川越 氷川神社 »

旅行・地域」カテゴリの記事

フィルム」カテゴリの記事

レビュー」カテゴリの記事

歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事

フィルム Rollei35」カテゴリの記事

Sony α7」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 妻沼聖天山をムスメと歩く:

« 見つめ合う | トップページ | 川越 氷川神社 »