武田神社に躑躅ヶ崎館の跡を見る
甲府にある武田神社 名前から分かるように武田信玄を祭っている神社です。
もともとは武田氏の拠点である躑躅ヶ崎館がありました。
武田神社 posted by (C)ものごいかっぱ
神社の全体図をみても、回りを堀が囲っており、城のようになっていることがわかります。
堀にかかる神橋
ここが正面入り口になります。
武田神社 神橋-2750 posted by (C)ものごいかっぱ
橋を渡るとりっぱな野面積みの石垣が階段の左右にそびえています。
かつてはこの上に大きな櫓か櫓門がのっていたんでしょうね。
武田神社 石垣-2721 posted by (C)ものごいかっぱ
中に入ると普通の神社・・・
拝殿の先には入れないので、う〜ん・・・といった感じ。
03神社-2723 posted by (C)ものごいかっぱ
境内の図を見ると左側の方に「お屋形様の散歩道」という道があり、気になりますね。
こちらへ行くといきなり雰囲気が変わります。
深い空堀があり、戦国の城の雰囲気♪
空堀 posted by (C)ものごいかっぱ
このあたりは西曲輪と呼ばれる場所になります。
05西曲輪-2727 posted by (C)ものごいかっぱ
なんと虎口の跡が残っていました。
虎口 posted by (C)ものごいかっぱ
虎口を抜けると深い空堀に細い土橋がかかっています。
06土橋-2728 posted by (C)ものごいかっぱ
人が二人並んで歩けないほど細い土橋。
足を滑らして掘りに落ちたら、登れなさそう。
このように当時のままの姿を彷彿とさせる土橋は初めて見ました。
土橋を渡り右へちょっといくと、人のあまり踏み込まなさそうなところに、3つの小さな祠が並んでいました。
何を祀っているのか気になります。
07祠-2741 posted by (C)ものごいかっぱ
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 父の白滝(2023.06.03)
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 梁の上のカエル(2023.05.07)
- 山梨の酒蔵が営む古民家カフェ 酒蔵櫂(2023.05.06)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 父の白滝(2023.06.03)
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 奥多摩の武蔵御嶽神社へ畠山重忠が奉納した大鎧を見にいく(2022.09.27)
- 野口哲哉さんの作品展 This is a not samurai展へ行ってきました(2022.08.28)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- ムスメのお気に入り(2023.05.10)
- 皆既月食(2022.11.09)
- 橋の向こう(2022.01.20)
- 今年もあとわずか(2021.12.31)
- 馬場氷川神社のお稲荷さん(2021.12.25)
コメント