リコーGRブログの終了
Facebookのタイムラインに突然、リコーGRブログ終了のお知らせが・・・
2005年8月31日にスタートしたとのことで、ちょうど10年という区切りの年で、ひとまず休止だそうです。
カメラ部門とは無関係に、GRが好きな人たちが手弁当で運営されていたとお聞きしていましたが
ユーザとの距離が近く、本当によいブログでした。
自分とリコーのカメラの出逢いは2010年5月。
GRではなくてGXRでした。
リコーGXRについて 〜出逢い編〜
リコーGXRについて 〜A12 50mm編〜
リコーGXRについて 〜S10 , P10編〜
リコーGXRについて 〜Mount A12編〜
フィルムからデジタルへと移行が進む中、当時はまだフィルムの一眼レフをメインに、コンパクトデジカメをサブに使っていました。
大きなフィルム一眼レフを持つのが億劫になり、コンパクトデジカメで撮ってもあまり楽しくない、そんな倦怠期を迎えていたときにGXRを購入し、そしてGRブログの存在を知りました。
カスタマイズの自由度が高く、手になじむGXR。
コンパクトでありながら、一眼レフと同等のセンサーを積んだA12 50mmマクロの写りに夢中になりました。
ねむ posted by (C)ものごいかっぱ
そしてGRブログのトラックバック企画では、お題に沿った写真を考えて撮るということの楽しさを教えてもらいました。
2012年6月『日常』
西陽 posted by (C)ものごいかっぱ
2012年12月『冬じたく』
ねこだるま posted by (C)ものごいかっぱ
2015年3月『猫パート2』
枕 posted by (C)ものごいかっぱ
9/10で終わってしまうのはとっても残念ですが、いつかまた、なんらかの形で復活してくれたらうれしいですね。
« 新しいiphoneケース | トップページ | 川越 菓子屋横丁 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年あけましておめでとうございます(2025.01.05)
- ヤモリちゃん(2024.08.20)
- ソラクーパー(2023.07.31)
- 鬼嫁の一撃!(2023.07.25)
- 今日はポンちゃんの一周忌(2023.06.24)
「RICOH GXR」カテゴリの記事
- シグマfp と リコーGXR(2019.12.27)
- 越前一乗谷 復元された町並み(2019.11.23)
- 越前一乗谷 朝倉氏居館の土塁(2019.11.20)
- 越前一乗谷 朝倉氏居館の唐門(2019.11.19)
- 日光 瀧尾神社 その9 〜瀧尾稲荷神社〜(2019.10.24)
コメント