広告

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 水の惑星 | トップページ | なでしこ »

2015年8月 6日 (木)

今も元気なGXRたち

8/1 (土) Facebookのグループ「GXR友の会」のオフ会が 『夕涼みの会』 と銘打って行われました。
リコーGXRはすでにディスコンとなってしまったカメラですが、唯一無二の存在として、一部の人たちには根強い人気があります。

今回集まったGXRたち
今も元気なGXRたち
今も元気なGXRたち posted by (C)ものごいかっぱ
iphone6

コンデジユニットのS10、APS-CセンサーのA12 50mmマクロ、そしてライカレンズが使えるマウントユニット・・・

GR21mmレンズ
GR21mm
GR21mm posted by (C)ものごいかっぱ
RICOH GXR with A12 50mm Macro f2.5

21mmのGRレンズ 渋いですねぇ。初めて見ました。
シルバーの鏡胴が黒いボディによく映えます。

NOKTON 35mm
NOKTON 35mm posted by (C)ものごいかっぱ
RICOH GXR with A12 50mm Macro f2.5

こちらはフォクトレンダーのNOKTON classic 35mm
穴あきフードがかっこいいですね。

GXRにレンジファインダーカメラ用のレンズというのは、本当にコンパクトでスナップカメラとして、使っていて楽しいんですよね。
ただしマウントユニットを付けたGXRは見た目のコンパクトさとは裏腹にすごく重いです。
ボディ+マウントユニットで370g。 これにレンズの重さが加わりますが、金属鏡胴にガラスレンズのこのレンズは200gもあり、合わせて570gになります。
ちなみにフジのX-T1にXF18mmを付けた重さが556gなので、なんとそれより重いんですよ。
でも手に取ったときにずっしりとくる存在感も他のカメラにはない魅力です。


リコーGRブログトラックバック企画『GR』に参加

« 水の惑星 | トップページ | なでしこ »

RICOH GXR」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今も元気なGXRたち:

« 水の惑星 | トップページ | なでしこ »