Red Bull Air Race in 幕張
千葉の幕張で行われた『Red Bull Air Race』の予選を見に行ってきました。
当日は朝から雨(泣)
しかし、幸いなことに10時頃からは雨が上がり、空も明るくなってきました。
当日のタイムスケジュールはこんな感じ。
<5/16[土]予選>
10:00 Doors open
13:45 Training Session ─ Master Class
16:00 Qualifying ─ Master Class
19:00 Doors close
本命は16:00からのマスタークラスの予選なので、14:00位に現地入りする感じで行ってみました。
会場の入り口にはレースで使われるパイロンがそそり立っています。
パイロン posted by (C)ものごいかっぱ
iphone6
このパイロン高さが25mで、空気の力でそそり立っています。
飛行機がちょっとでも触れるとちぎれ、飛行機に絡まないよう上に飛ぶようになっています。
九つのパーツで出来ており、切れた場合はすぐに修復できるようになっているという優れものです。
BMW Miniがスポンサーだったようで、会場に入るとMiniがあちこちに展示されていました。
おぉこれは!
壁にミニあり posted by (C)ものごいかっぱ
iphone6
壁にミニあり ですね♪
エアレース会場の様子はこんな感じ。
幕張の浜 posted by (C)ものごいかっぱ
iphone6
チケットによりエリアは区切られていますが、砂浜なので空いている場所で自由に見るような形となります。
横になっている人、お砂遊びをしている子供たち・・・
予選なので結構のんびりした雰囲気です。
海上に立つパイロンの高さは25m
こんな低い高度で左右に旋回しながら高速で飛び回ります。
BREITLING posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with DA18-135mm
海上にはたくさんの船が浮いており、特等席から見物しています。
BREITLING2 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with DA18-135mm
HAMILTON2 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with DA18-135mm
2本並んだパイロンの間を通るときには機体を水平に保たなければなりません。
急旋回の後、一瞬機体を水平にしてパイロンを通過、その後また急旋回で次のパイロンに向かうという
めまぐるしい動きで飛んでいきます。
HAMILTON posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with DA18-135mm
1機がパイロンをかすめ、パイロンが倒れました。
パイロン修復1 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with DA18-135mm
すぐに修復チームがボートで駆けつけ、パイロンを修復します。
パイロン修復2 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with DA18-135mm
パイロン修復3 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with DA18-135mm
RED BULLカラーの機体。
会場には大きなスクリーンがあり、飛行機からの映像や操縦しているパイロットの姿が映し出されるのですが・・・・
なんとおじいちゃんが操縦している!
RED BULL posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with DA18-135mm
ピーター・ベゼネイ選手 59歳ですか!
この歳で10G近いGに耐えて飛んでるってすごいですね。
RED BULL1 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with DA18-135mm
一番端の180度ターン。
ここは上昇しながら回る人、水平に低く回る人とパイロットによってライン取りが異なり、おもしろいです。
エアレース_ターン posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with DA18-135mm
No 99 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with DA18-135mm
No 95 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with DA18-135mm
VIRB posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with DA18-135mm
これは日本人パイロット、室屋義秀選手
尾翼の "義" の文字がかっこいいですね。
室屋 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with DA18-135mm
決勝では最速タイムを記録するも、10Gをオーバーしたとのことで失格してしまいました。
残念ですが、今後のレースは大いに期待できそうですね。
今回は予選ということで、結構見物客も動きがあり、途中で帰る人も結構いたので、最後の方には最前列まで進出することが出来ましたよ。
立入禁止 posted by (C)ものごいかっぱ
iphone6
こちらの2枚はLeica M6 に Elmar90mmをつけての撮影。
レンジファインダーのフィルムカメラで飛行機撮る変なやつはいないよねぇ(笑)
M6_エアレース posted by (C)ものごいかっぱ
Leica M6 with Elmar 90mm f4 1/250 f8 Kodak GOLD200
でも距離は無限遠固定、ファインダー内に撮影範囲の外側が見えるので、思ったより撮りやすかったかも。
M6_エアレース2 posted by (C)ものごいかっぱ
Leica M6 with Elmar 90mm f4 1/250 f8 Kodak GOLD200
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小雨の降りしきる中、寺坂棚田の曼珠沙華を見てきました(2024.10.14)
- 巾着田の曼珠沙華(2024.10.07)
- アメリゴ・ヴェスプッチ入港前の風景(2024.08.26)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜応援ありがとう! 〜(2024.07.08)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜よしよし♪〜(2024.07.07)
「PENTAX K5」カテゴリの記事
- Red Bull Air Race in 幕張(2015.05.18)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 〜地上展示編〜(2015.01.27)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 〜島嶼防衛編〜(2015.01.25)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 『降下! 降下! 降下!』 C130編(2015.01.22)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 『降下! 降下! 降下!』 C1編(2015.01.20)
コメント