新しいMacBook Proがやってきました♪
年末から咳が止まらず、未だに急に激しく咳き込んだりしてしまいます。
年が明けてから、お茶を飲みながらネットを見ていたところ、お茶を口に含んだ途端に咳き込んでしまい、MacBook Proのキーボードの上に霧噴いてしまいました。
あわてて水分を拭き取ったのですが、その翌日からカーソルが勝手に動き回る現象が再発してしまいました。
アップルのサポートに電話してみたところ、mid2010モデルの水濡れの修理代金は、8万1千円とのこと (@o@)
内部をほとんど入れ替えるんでしょうね。新品に近い値段となってしまいます。
修理するかどうか悩んだ末、新品に買い換えることにしました。
MacBook Proは、Retinaディスプレイモデルになってから、DVDドライブがなくなり、HDDもなくなりフラッシュストレージに変わっています。
さらにメモリはユーザによる拡張はできなくなってしまっています。
なんでこんな仕様にしちゃったんでしょうね?
これじゃAirと変わらないですよね。
薄く軽くというのはAirにまかせ、Proは拡張性をもたせてAirと住み分けして欲しかったんですけど・・・
同じように考える人は大勢いるようで、DVDにHDDの2012モデルはまだ併売されています。
私の用途では、DVDドライブと大容量DISKが必須なので、迷うことなく2012年モデルを購入しました。
MacBook Pro posted by (C)ものごいかっぱ
立ち上げてみると、
あっ! 新しいMacにはOfficeソフトのPages、Numbers、Keynoteが標準で付いてくるんですね。
Excelで作られた会社の資料をNumbersで開いてみたけど、フォームがちょっと崩れており、互換ソフトとして使うにはちと無理と判断。
もっともMac版のExcelもWinと完全互換とはいかず、Win環境で手直しが必要なのですがね。^^;
Winとの互換とか考えなくてよいのなら、Officeソフトがプリインストールされているのはありがたいことです。
移行アシスタントを使い、新Macの環境を新しい1TBのHDDに移行。
その後、旧Macの中から必要なデータのみ選択して移行しました。
そして新しいMacに1TBのHDDを移植!
8GBのメモリも移植しよう・・・・・と思ったら、なんと2010モデルと2012モデルではメモリの規格が違い使いまわせないんですね。誤算でした ^^;
ご開帳 posted by (C)ものごいかっぱ
メモリは8GBで1万円程度、16GBで約1万6千円くらいで買えるようなので
そのうち拡張したいとおもいます。
« 城を立て替えました | トップページ | 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め チヌーク! チヌーク! チヌーク! »
「iphone ipad Mac パソコン」カテゴリの記事
- iphone 12 から 14 へアップデート♪(2022.12.13)
- デニムのiPhoneケース再び・・・(2022.03.19)
- デニムのiPhoneケース(2022.02.25)
- アップルウォッチを買った理由は生命保険(2020.11.07)
- アップルウォッチきた〜!(2020.11.06)
コメント