広告

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« ロジテック AMUSEで手軽にワインを楽しむ〜その3 デキャンタージュ編〜 | トップページ | 安土築城 »

2014年12月 8日 (月)

城下町を作ろう

歴史の雑誌を見ていたら、城下町を作るゲームの紹介があり、面白そうだったのでダウンロードしてみました。

最初は堀に囲まれた小さな城と、金蔵と米蔵がポツンとあるだけです。

image
image posted by (C)ものごいかっぱ

この小さな天守、大好きな丸岡城みたいで可愛いです♪

手持ちの資金に応じて、少しずつ建物を建て、城と城下町を作っていきます。

image
image posted by (C)ものごいかっぱ

ようやく城を城壁で囲うことができました。
城内が狭くなるのに、意味も無く、枡形虎口を作ってみたりして ^^;
image
image posted by (C)ものごいかっぱ

なんかうれしくて、ムスメに見せると、

「あっお父さんもやってるんだ」だって

お前もやってたんかい!www

ムスメの城下町はこんな感じ
image
image posted by (C)ものごいかっぱ

堀の配置がなんか庭園風で、なかなかおもしろいですね。

遊郭なんてのも出てきましたよ。
建てる場所がなかったので、お寺の横に建てちゃいました。
さすがにこのままでは修業の妨げになると思い、川で仕切り、寺を塀で囲うことにしました。(^◇^;)
image
image posted by (C)ものごいかっぱ

城の中も手狭になってきたので、枡形は大手門だけにしておきます。
その代わり、門の配置を見直して、横矢がかけられるようにしましたよ。
そしてお寺のエリアと神社と町家のエリアは堀(川)で囲み、二の丸、三の丸のようにしてみました。

夜になると遊郭の所だけほのかに明るくなっていていい感じ。
image
image posted by (C)ものごいかっぱ

よ〜く見ると、昼間は猫が寝ていた場所に、花魁がいます。
芸が細かいですねぇ♪

« ロジテック AMUSEで手軽にワインを楽しむ〜その3 デキャンタージュ編〜 | トップページ | 安土築城 »

iphone ipad Mac パソコン」カテゴリの記事

レビュー」カテゴリの記事

歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 城下町を作ろう:

« ロジテック AMUSEで手軽にワインを楽しむ〜その3 デキャンタージュ編〜 | トップページ | 安土築城 »