ロジテック AMUSEで手軽にワインを楽しむ〜その3 デキャンタージュ編〜
デキャンタージュってご存知ですか?
ソムリエがワインをボトルから一度フラスコのような入れ物に移し、そこからグラスに注ぐ姿をテレビ番組なんかで見ることがあると思います。
あれがデキャンタージュです。
赤ワインは空気に触れると香りが開き、味わいが変わります。
ボトルの栓を開けてすぐは渋かったワインが、飲んでいるうちにだんだんとまろやかになっていく経験をした人も多いと思います。
とはいえ、いちいち別の器に移してからグラスに注ぐのも面倒くさいですよね。
うちにももらったデキャンターはありますが、一度も使ったことがありません^^;
AMUSEのセットについていたこのエアレータなるもの
デキャンタージュの効果を手軽に手に入れてしまおうというもののようです。
04エアレータ posted by (C)ものごいかっぱ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
この記事はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」が行うブログレビュー企画に参加して書いています。
本企画への参加及び記事掲載は無報酬ですが、商品の提供を受けています。また、この文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エアレータの中を見ると、なにやら螺旋状になっていますね。
05エアレータ posted by (C)ものごいかっぱ
使い方は簡単。
ワインボトルの口にぎゅっと押し込んで取り付けるだけ。
あとはそのままグラスにワインを注いでいきます。
06エアレータ posted by (C)ものごいかっぱ
ボトルから出たワインは、エアレータの螺旋状の部分を通過することにより、ぐるっと回転し、より多くの空気に触れてからグラスに注がれるという仕組みですね。
07エアレータ posted by (C)ものごいかっぱ
こんなんでホンマに変わるんかいな?
と半信半疑で、普通にボトルからグラスに注いだものと、エアレータを使って注いだものを飲み比べてみました。
「 ・・・! 」
明らかに違いますね。
エアレータを通したものの方が、まろやかに感じられます。
いやぁ〜ちょっとびっくりしてしまいました。
お手軽に、ワインをより美味しく♪・・・
「これはいいものだ〜(マ・クベ風に)」
ワインオープナー
ワインエアレータ
ワインリプザーバー/シャンパンプリザーバー
セット
« 黄金色のトンネル | トップページ | 城下町を作ろう »
「レビュー」カテゴリの記事
- intel MacBook ProをM4に更新(2025.03.15)
- アルミ削り出しのすごいカメラ sigma BF が強烈に欲しいと思ったけど、我にかえってZUIKO 24mm を買った話(笑)(2025.03.11)
- インパクト抜群! スモーキーなウィスキー The DEACON(ディーコン)(2024.10.03)
- 漢(おとこ) の万年筆(2024.09.20)
コメント