空堀
障子堀 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC16-50mm
お城の堀は水を湛える堀ばかりではなく、水のない空堀というのもあります。
特に山城には水が無いので、空堀が中心となります。
小田原の北条氏の作った城の空堀は畝が作ってあり、障子の桟のようになっているので
障子堀などと呼ばれています。
静岡県三島市にある山中城の障子堀は一見の価値がありますよ。
« ロジテック AMUSEで手軽にワインを楽しむ〜その1〜 | トップページ | 戦国の山城 山中城攻め 〜君は土塁と空堀に萌えることができるか〜 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幻想的で美しい内洞沢(うちぼらさわ)の棚田(2022.04.11)
- 埼玉県 嵐山町の都幾川桜堤がすごい!(2022.04.09)
- 小菅村の御嶽大神 写真編(2022.04.02)
- 小菅村の御嶽大神 動画編(2022.03.27)
- 奥多摩湖 〜X〜(2022.03.14)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 小菅村の御嶽大神 写真編(2022.04.02)
- 小菅村の御嶽大神 動画編(2022.03.27)
- 朝日稲荷神社に初詣(2022.01.04)
- 馬場氷川神社のお稲荷さん(2021.12.25)
- 馬場氷川神社の猫たち(2021.12.22)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- 橋の向こう(2022.01.20)
- 今年もあとわずか(2021.12.31)
- 馬場氷川神社のお稲荷さん(2021.12.25)
- 馬場氷川神社の猫たち(2021.12.22)
- 馬場氷川神社 〜和傘に囲まれた拝殿〜(2021.12.16)
« ロジテック AMUSEで手軽にワインを楽しむ〜その1〜 | トップページ | 戦国の山城 山中城攻め 〜君は土塁と空堀に萌えることができるか〜 »
コメント