広告

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 入間航空祭〜通り過ぎる人〜 | トップページ | 入間航空祭〜影法師〜 »

2014年11月10日 (月)

入間航空祭〜F2戦闘機帰投編〜

今年の入間航空祭では、予定されていたF15の機動飛行もキャンセルされ、戦闘機が飛ぶ所は全く見られませんでした。
ブルーインパルスの飛行が終わると、大勢の人が帰路につき、会場が大分空いてきたので、地上展示されている飛行機を見に行きました。

F2戦闘機の前は大層な人だかり。
でも写真撮った人は列から出てくるので並んで待っていれば、先頭までいけるかな?


しかし前3列が全く動かず、この人たちは帰投待ちだなとわかりました。
赤い帽子の人はパイロットで、Gスーツを装着しているので、もうすぐ離陸するんですね。

25F2
25F2 posted by (C)ものごいかっぱ


人と人の頭の間からシャッターを切るしかできない状態ですが、ここでF2が離陸するまで粘ることにしました。


今年のF2戦闘機は空自60周年記念塗装機で、桜花模様がとても美しい機体でした。

24桜
24桜 posted by (C)ものごいかっぱ


こんなところにも桜吹雪

26桜吹雪
26桜吹雪 posted by (C)ものごいかっぱ


さていよいよパイロットが機体に乗り込み、離陸前のチェックを始めました。

28F2帰投準備
28F2帰投準備 posted by (C)ものごいかっぱ


29帰投準備
29帰投準備 posted by (C)ものごいかっぱ

パイロットが一度降りた後、整備員がパイロットのデイパックを積み込みます。

30F2荷物置き場
30F2荷物置き場 posted by (C)ものごいかっぱ

どこに積むのかと思ったら、風防後端の隙間にギューギューと押し込んでましたよw

パイロットがヘルメットを持って、再度コクピットに乗り込みました。

31帰投準備
31帰投準備 posted by (C)ものごいかっぱ

ちょっとのどを潤します。
飛行中は飲めませんものね。

32のどを潤す
32のどを潤す posted by (C)ものごいかっぱ

ヘルメットとマスクを装着!
いよいよ出発です!

33いよいよ出発
33いよいよ出発 posted by (C)ものごいかっぱ

キャノピーを閉めます。

34風防を閉める
34風防を閉める posted by (C)ものごいかっぱ

35風防を閉める
35風防を閉める posted by (C)ものごいかっぱ

エンジン音が高まり、いよいよ出発!

36出力アップ
36出力アップ posted by (C)ものごいかっぱ

・・・と思ったら、動き出してすぐに急ブレーキ!

整備員が車輪止めをかまし、飛行機の点検を始めました。
何があったんでしょう?

37ちょっと待って
37ちょっと待って posted by (C)ものごいかっぱ

整備員たちは、かなり長いこと、機体のあちこちを見て回り、点検扉を開けてなにやらやっていました。
待機するパイロットはつらいですね。

38待ち状態
38待ち状態 posted by (C)ものごいかっぱ

ようやく出発!

39出発
39出発 posted by (C)ものごいかっぱ

離陸したF2は大きく機体を傾けてあいさつしてくれました。

40ごあいさつ
40ごあいさつ posted by (C)ものごいかっぱ

41行ってしまった
41行ってしまった posted by (C)ものごいかっぱ

« 入間航空祭〜通り過ぎる人〜 | トップページ | 入間航空祭〜影法師〜 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ミリタリー」カテゴリの記事

PENTAX K5」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 入間航空祭〜F2戦闘機帰投編〜:

« 入間航空祭〜通り過ぎる人〜 | トップページ | 入間航空祭〜影法師〜 »