航空観閲式その1
10/26(日) 航空自衛隊 百里基地で航空観閲式がありました。
ムスコが入間基地から飛んで行く飛行機を見に行くというので、一緒について行きました。
家を出るのがちと遅かったので、到着した時にはすでに輸送機は飛んで行った後でした。(残念!)
が、しばらく待っているとT4練習機がゾロゾロと動き始めました。
その数なんと11機!
01_T4 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm
私たちのいる場所は、滑走路の一番端にあたる部分。
滑走路に向かって方向転換する飛行機が正面を向くため、パイロットたちがフェンスの外から撮影している私たちに向かってしっかりと手を振ってくれます。
02_ガッツポーズ posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm
03_T4離陸準備 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm
梅干・・・いや梅の花は百里の305飛行隊
04_T4梅干しバイバイ posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm
05_T4梅干し三人衆 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm
3機の梅干マークの後ろには、同じ百里の尾白鷲、302飛行隊のT4が付きました。
06_梅干し三人衆と尾白鷲 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm
発進準備の整ったT4の向こうには、さらにT4が待機しています。
07_T4モヤモヤ posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm
4機の百里組は、1機が滑走し始めると、それが飛び立つ前に次の1機が滑走を始めるという、かなり短い間隔で飛び立って行きました。
次にやってきたのはケロヨンマークの301飛行隊。
301飛行隊は、もともとは百里にいた部隊で、筑波山のカエルを部隊マークにしています。
いまは九州にある新田原基地に展開しています。
08_T4ケロヨン posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm
09_ケロヨン発進 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm
最後は千歳からやってきたリアルクマの201飛行隊の1機と・・・
10_T4千歳クマ posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm
かわいいクマの203飛行隊の2機です
よく見ると、胸に赤い星が2つw (グラビアか!)
11_T4千歳クマ posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm
12_T4千歳の三連星 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm
この3機がぶっ飛んだ離陸を魅せてくれました。
13_ジェットストリームアタック posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm
1番機が滑走を始めるとすぐに2番機、3番機も滑走を始め、なんとこの間隔でそのまま離陸!
千歳三連星のジェットストリームアタックですw
14_ジェットストリームアタック posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm
いやぁ、百里で観閲式を見ているより迫力あるかもwww
« 夜のイルカ | トップページ | 航空観閲式その2 »
「ミリタリー」カテゴリの記事
- モーゼルka98kの排莢がかっこいい!(2023.04.26)
- モーゼル ka98k(2023.04.17)
- 十和田湖から引き上げられた一式双発高等練習機(2022.11.03)
- 高荷義之さんの原画展へ行ってきました(2022.08.25)
- 河口湖自動車博物館 その4 〜隼(ハヤブサ)〜(2022.08.23)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- ムスメのお気に入り(2023.05.10)
- 皆既月食(2022.11.09)
- 橋の向こう(2022.01.20)
- 今年もあとわずか(2021.12.31)
- 馬場氷川神社のお稲荷さん(2021.12.25)
« 夜のイルカ | トップページ | 航空観閲式その2 »
コメント