広告

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 航空観閲式その1 | トップページ | 航空観閲式その3 (富士フイルムX30でC1輸送機を連写する) »

2014年10月28日 (火)

航空観閲式その2

離陸する飛行機がみんな行ってしまったので、こんどは観閲式から戻ってくる飛行機を狙うため、場所を着陸進入路の真下に移動しました。

C1が戻ってきました!

富士フイルムのX-M1での動体撮影は初チャレンジになります。
レンズはXC16-50mm

シャッタースピード優先AE、AF-Cモード、高速連写に設定します。

15_C1
15_C1 posted by (C)ものごいかっぱ

16_C1
16_C1 posted by (C)ものごいかっぱ

17_C1
17_C1 posted by (C)ものごいかっぱ

18_C1
18_C1 posted by (C)ものごいかっぱ

19_C1
19_C1 posted by (C)ものごいかっぱ

正面からまっすぐやってくる被写体については、AFもしっかり食い付いてくれるようですね。
20_C1
20_C1 posted by (C)ものごいかっぱ

こちらは両脇の着陸灯にピントが行ってしまいましたね。
21_C1
21_C1 posted by (C)ものごいかっぱ

T4の帰還。
22_T4帰還
22_T4帰還 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC16-50mm

ここからは望遠で。
XC50-230mmは、AFが少々遅く、AFもロストすることがしばしばあり、動きものはなかなか厳しそうです。
せめてAFの動作範囲を限定するフォーカスリミッター機能があれば、いいのになあ・・・

23_T4帰還
23_T4帰還 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm

直上を通過する飛行機は追いきれませんw

24_エアブレーキ
24_エアブレーキ posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-M1 with XC50-230mm


着陸機が一段落したところで、ふたたび滑走路脇へ移動し、帰る為に離陸する機を狙います。

救難機U125
翼がキラリん♪

25_U125
25_U125 posted by (C)ものごいかっぱ

大好きなC130
イモムシっぽい顔つきがプリティです。(リアルイモムシは嫌いですがw)

26_C130
26_C130 posted by (C)ものごいかっぱ

C1 が正面で方向転換して滑走路に入って行きます。

27_C1
27_C1 posted by (C)ものごいかっぱ


28_C1
28_C1 posted by (C)ものごいかっぱ

あっ! 因幡の白ウサギですね。
鳥取の美保基地の403飛行隊だそうです。

29_因幡の白ウサギ
29_因幡の白ウサギ posted by (C)ものごいかっぱ

« 航空観閲式その1 | トップページ | 航空観閲式その3 (富士フイルムX30でC1輸送機を連写する) »

ミリタリー」カテゴリの記事

デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 航空観閲式その2:

« 航空観閲式その1 | トップページ | 航空観閲式その3 (富士フイルムX30でC1輸送機を連写する) »