ボルボV40に試乗してきました。
VOLVO V40に試乗してきました。
volvo V40 posted by (C)ものごいかっぱ
V40はアクセラやインプレッサと同じCセグメントといわれるカテゴリに属する大きさのクルマです。
ボディサイズは(全長×全幅×全高)
V40 4370×1785×1440
アクセラ 4460×1795×1470
インプレッサ 4415×1740×1465
1.6Lのターボエンジンを積んでいます。
かつてのボルボは『走るレンガ』などといわれるほど真四角で無骨なデザインでしたが、最近はめっきり格好良くなりました。
このデザインと、ガラスルーフのオプションがあるということで、実車を見たくなりました。
V40 posted by (C)ものごいかっぱ
テールのデザインもすばらしいです♪
ただ、グッと絞り込まれたデザインをしているため、荷室はとても狭く感じました。
残念ながらディーラーにはガラスルーフの実車はありませんでした。
現在、国内にはガラスルーフ車の在庫が無く、今からオーダーした場合、10月か11月の納車になるとのことです。
V40は当初予定の3倍位売れているそうで、そのお店でも週末の2日間で5台売れたそうです。
では早速試乗させてもらいます。
走り始めて感じたのは、エンジンの力強さ。
レヴォーグでもそうでしたが、1.6Lターボエンジンは、下からしっかりとトルクが出ていて、パワフルに感じます。
交差点に差し掛かり、ウィンカーを出そうとしたら、「おわっ! ワイパーが動いてしまった!」
そうです。左ハンドルの国からの輸入車なので、ウィンカーとワイパーの操作レバーが国産車と逆についているんですよね。
乗る前に説明を聞いていたのですが、体が勝手に反応してしまうので、曲がるたびにワイパーを動かすハメにw
ボルボは安全性についてはとても力を入れていて、一番安いグレードでも安全装備は端折ってないみたいです。
レーダー+カメラによる歩行者/自転車検知機能付衝突回避/軽減フルオートブレーキシステムなんてのも積んでいます。
おもしろいのは、スピードメータのところに、走っている道路の速度標識の絵が出てくること。
車載のカメラで、丸い道路標識を検知して表示しているんだそうです。
営業さんと「レガシィは最小回転半径が5.7mもあって、取り回しが・・・・」なんて話をしていたら、
「この車(V40 T4 SE)も、5.7mなんですよ」
だって。
思わず 「え”? 」 ってなりましたよ。
なんでも履いているタイヤが17インチの扁平タイヤなので、ハンドルの切れ角が取れないんだそうで・・・
下位グレードのT4は、サイズの小さなタイヤなので5.2m
T4 SEでも16インチタイヤを選ぶことができ、こちらは5.2mとなるとのことでした。
しかし、アクセラもそうですけど、見た目のデザインだけで、17インチとか18インチのタイヤを履かせるのはやめて欲しいですね。
デザインを優先するおかげで、肝心の機能の方が低下しているというのは、操縦性や安全性に直結する部分だけに、車のデザイナーには、よく考えてもらいたいもんです。
« スバル レヴォーグ試乗しました。 | トップページ | マツダ アクセラ一日試乗 その1 »
「レビュー」カテゴリの記事
- ムスメのブーツデビュー 〜WILDWING FALCON〜(2023.05.22)
- ガチャガチャの戦利品 〜Panzer Division ドイツ機構師団 vol.3 〜(2023.05.17)
- WILDWINGのブーツを買いました・・・ムスメが・・・(2023.05.14)
- A5サイズのバインダーノートを購入 穴の数に気をつけて!(2023.05.11)
- 山梨の酒蔵が営む古民家カフェ 酒蔵櫂(2023.05.06)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- 菜の花と桜(2023.04.18)
- SRに映える桜(2023.04.14)
- 都幾川桜堤の壮大な桜並木(2023.04.12)
- 十和田湖から引き上げられた一式双発高等練習機(2022.11.03)
- mini john cooper works というクルマ(2022.09.27)
コメント