広告

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 進化するポンちゃん | トップページ | 厚木基地で飛行機撃ち〜富士フイルムX-T1とXF56mm f1.2 R〜 »

2014年5月 5日 (月)

清里日帰り弾丸ツアー

連休開始の5月3日、久々に清里へ行こうということになりました。
宿などは取っていないので日帰りです。
今回の目的は
 ①清泉寮のソフトクリーム 
 ②ボンファイアの革製品
 ③カナディアンファームのお食事
 ④白州蒸留所の限定ウィスキー
です。

朝、テレビを見ると、中央道はすでに35km〜40kmの大渋滞・・・
ということで、奥多摩、柳沢峠越えのルートをとることにしました。

7:30に家を出発!

スバル360
スバル360 posted by (C)ものごいかっぱ

ウチの車・・・ではありません ^^;
途中のコンビニで出逢ったスバル360。まだまだ現役でがんばっているんですねぇ


8:30に「へそまん」を通過。
まだ早すぎてお店が開いておらず、へそまんは食べられませんでした^^


奥多摩湖を通過し、柳沢峠を越えます。

柳沢峠
柳沢峠 posted by (C)ものごいかっぱ

峠からはとてもきれいに富士山が見えました。

ここからは一気に清里へ

清泉寮_赤いお屋根のおうち
清泉寮_赤いお屋根のおうち posted by (C)ものごいかっぱ

清泉寮に来たのは何年ぶりでしょう・・・

昔は春と秋の年2回位、泊まりに来ていたのですが、最近はなかなか来ることができませんでした。
子供たちの間では、「赤いお屋根のおうち」と呼ばれています。
いつも本館ではなく別棟となっているコテージ(和室キャビン)に泊まっていました。
コテージは夜中でも自由に出入りできるので、夜中に外に出て星を眺めたりできて、とてもいいんですよね。


さて、今回は連休中の日曜ということもあり、たいそうな人手です。

清泉寮に来たらコレ!

清泉寮
清泉寮 posted by (C)ものごいかっぱ

濃厚なジャージー牛乳のソフトクリーム(写真撮る前に食ってしまいましたw)

しかしネコもシャクトリムシもみんなソフトクリーム食べてますねぇ ^^;

清里でソフトクリームといえば清泉寮ですからね。

今回は行けませんでしたが、清泉寮以外にもこちら、ミルクの家のソフトクリームもおいしいんですよ。(あっ場所を移転されていたんですね。)
ソフトクリーム好きなら、是非ためしていただきたいですね。

清泉寮_ハーブガーデン
清泉寮_ハーブガーデン posted by (C)ものごいかっぱ

清泉寮_ぬいぐるみ
清泉寮_ぬいぐるみ posted by (C)ものごいかっぱ


昔はここに来るたびにやまね工房さんのぬいぐるみを買っていました。
やまね、かやねずみ、もぐら、ももんが、うさぎ、しろふくろう・・・
いまは定番なものしか置いてないですね〜
昔は飛んでいるエナガ(鳥)とかヤマメ(魚)なんてのもありました。
ヤマメちゃんは大小2匹がうちにおりますw

さて、では第2の目的地、革工房のボンファイアさんへ向かいます。

ボンファイア
ボンファイア posted by (C)ものごいかっぱ

もともとは清里交差点近くにある萌木の村というところにあったお店で、私が革好きになるキッカケとなったお店です。

店の入り口にあるロボットさん

ボロットさん
ボロットさん posted by (C)ものごいかっぱ

子供が小さかった頃は「ボロットさん」と呼んでました ^^;
よく見ると、木に革を張っているんですね。


そして店の入り口には虹色のバラが・・・

レインボウローズ
レインボウローズ posted by (C)ものごいかっぱ

造花かと思ったらなんとホンモノ!
どうやって作ったんでしょうね

坊や~よい子だ寝んねしな~
坊や~よい子だ寝んねしな~ posted by (C)ものごいかっぱ

マンガ日本昔話の龍ですね! 上に乗っているのは、このお店のオリジナルキャラクターのクルミちゃんです。(いろんな姿のがいて、かわいいんですよ)


今回買ったのはコレ♪

ボンファイア 買ったもの
ボンファイア 買ったもの posted by (C)ものごいかっぱ

ベルトにネコのキーホルダー、携帯ホルダーです。
左のネコちゃんは今まで使っていたもので2代目。
今回は、茶革のネコちゃんにしました。
携帯ホルダーは初お目見え。深赤の革に内側の紅のスウェードにひとめぼれです。
ベルトも同じデザインのものを使っているのですが、大夫痛んできたので、新しいのを購入です。
革屋さんのものは革そのもののしなやかさが違うんですよね。
一度こういうものを使ってしまうと、その辺のお店で売っているベルトでは満足できなくなってしまいます。
ちなみにカミさんは同じものをブラックでそろえていました。

さて、お目当ての革製品が手に入ったところで、次の目的地カナディアンファームヘ向かいます。

カナディアンファーム_看板
カナディアンファーム_看板 posted by (C)ものごいかっぱ

カナディアンファームは原村にあります。
清里に来たときには、一日はちょっと脚を伸ばして、ここで食事をしています。

カナディアンファーム
カナディアンファーム posted by (C)ものごいかっぱ


カナディアンファーム
カナディアンファーム posted by (C)ものごいかっぱ


カナディアンファーム_砦
カナディアンファーム_砦 posted by (C)ものごいかっぱ


久々に来たら、新しい遊具ができていました。
こういうのって楽しいんですよね。

これはかまどとレジのある場所。

カナディアンファーム_カウンター
カナディアンファーム_カウンター posted by (C)ものごいかっぱ


カナディアンファーム_屋根越しの桜
カナディアンファーム_屋根越しの桜 posted by (C)ものごいかっぱ


屋根の造形がものすごく好きなんですよね。

カナディアンファーム_干し肉
カナディアンファーム_干し肉 posted by (C)ものごいかっぱ


建物は全て手作りだそうです。
軒先には干し肉がいっぱいぶら下がっています。
前に来たときには、干し肉の他に鮭もぶら下がってたっけ・・・


カナディアンファーム_とうもろこし
カナディアンファーム_とうもろこし posted by (C)ものごいかっぱ


カナディアンファーム_ハセパン
カナディアンファーム_ハセパン posted by (C)ものごいかっぱ

これはハセパン。
カナディアンファームのオーナーのハセヤンが作ったパンなのでハセパンwww
おいしそうでしょ? 
石窯で焼いた天然酵母のずっしりと重いしっかりとした歯ごたえの味わい深いパンです。


カナディアンファーム_ハセパンとハーブバター
カナディアンファーム_ハセパンとハーブバター posted by (C)ものごいかっぱ
お食事に付いてくるハセパンにはハーブバターが付いてきます。
コレを塗って食べるパンはおいしいんですよね♪


燻製の盛り合わせ

カナディアンファーム_燻製の盛り合わせ
カナディアンファーム_燻製の盛り合わせ posted by (C)ものごいかっぱ


到着した時間が16時過ぎと遅かったので、最初は軽食しかないといわれたのですが、かまどの火をまだ落としていなかったということで、お食事を作って頂けました。

サーモンステーキ

カナディアンファーム_サーモンステーキ
カナディアンファーム_サーモンステーキ posted by (C)ものごいかっぱ


かならず食べるチキンのグリル

カナディアンファーム_チキングリル
カナディアンファーム_チキングリル posted by (C)ものごいかっぱ


いやぁ〜堪能しました!
お土産にハセパンを買って帰ります。


さて、この時点ですでに17時すぎ。
最後の目的地である白州蒸留所へ向かいましたが、残念ながら間に合わず。
すでに閉っており、蒸留所限定のウィスキーを手に入れることはできませんでした。(涙)


帰りは高速が空いていたので、高速で帰ることができました。
しかしさすがに日帰りはきつかったですね。
つぎはゆっくりと宿泊したいものです。

« 進化するポンちゃん | トップページ | 厚木基地で飛行機撃ち〜富士フイルムX-T1とXF56mm f1.2 R〜 »

旅行・地域」カテゴリの記事

革製品、鞄」カテゴリの記事

デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 清里日帰り弾丸ツアー:

« 進化するポンちゃん | トップページ | 厚木基地で飛行機撃ち〜富士フイルムX-T1とXF56mm f1.2 R〜 »