広告

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 大好きな緑 | トップページ | マツダ アクセラに試乗してきました »

2014年5月26日 (月)

もうじきレガシィの車検がやってきます。

愛車のレガシィも12年が経過し、9月に車検を迎えます。

レガシィ
レガシィ posted by (C)ものごいかっぱ


そこで問題となるのが、車検を通して更に2年乗るか、乗り換えるかということです。
走行距離は7万km程、エンジンは好調ですが、マッキントッシュのオーディオはスピーカが音割れするようになり、交換しようにもパーツがなく、市販品も抵抗値が異なるとかで交換出来ない状態です。

街乗りの燃費は6.5km/L  高速や郊外を使った場合の最高が12.8km/L ハイオク仕様となっており、なかなかに大食いです。

また妻が運転する際に不満として口にするのが、重い、長い、回らない ということ。

レガシィ BH5-D GT-B E-tuneⅡ(5MT)の車体の大きさは、
長さ×幅×高さ 4680×1695×1485mm 車両重量1500kg
となっています。

エンジンは水平対向4気筒のツインターボで
最高出力 280ps(206kW)/6500rpm
最大トルク 35.0kg・m(343N・m)/5000rpm

走り始めにやや重さは感じますが、低速からトルクが出ていて、自分の中では不満はありません。
ただ最小回転半径が5.6m もあるので、狭い場所での取り回しは苦労します。
片道2車線の道路で真ん中車線からUターンはできませんw
この小回りの効かなさと車体の長さが、取り回しにくいと感じる要素になっています。
(車体の見切りはとてもよいので、慣れなんですけどね)


キャンプ道具を満載して旅行するということも無くなり、ワゴンである必要性もなくなってきました。

ただし、高速道路で長距離の旅行に行くこともあるし、奥多摩越えで旅行にいくなんてこともするので、走りのしっかりとした、運転して楽しい車であることというのが第一条件となります。

そこで次の候補としては、一回り小さいCセグメントといわれるクラス(インプレッサとかゴルフとかアクセラとかプリウスあたりの大きさの車)を検討してみることにしました。


スバルに乗り続けている自分としては、インプレッサ XV 辺りが有力候補となりますが・・・

MTの設定がない!

候補としている2L NAクラスはすべてCVTの設定しか無く、MTが選べなくなっています。

走りのスバル

なんて言われていたのに・・・

周りを見回してみると、積極的にMTモデルを展開しているメーカが目にとまりましたよ♪

マツダです。

探しているサイズに該当するのが、このアクセラという車。

デザインに惚れました!

ラインナップは大雑把に言うと
1.5Lのセダン、ハッチバック 6AT/6MT
2.0Lのハイブリッド
2.0Lのハッチバック 6AT/6MT
2.2Lディーゼル! のハッチバック 6AT/6MT
といった感じで、ハイブリッド以外では6MTが選べるようになっています♪

そしてなんといっても ディーゼル!
トラックや戦車が好きな私としては、ディーゼルに乗ってみたいwww
しかも6MT!

車体のサイズは
長さ×幅×高さ 4460×1795×1470 (幅は5ナンバーのレガシィより広い^^; )
車両重量 1430kg
最小回転半径5.3m

注目のディーゼルエンジンは、2.2L ディーゼルターボ
最高出力 175ps(129kW)/4500rpm
最大トルク 42.8kg・m(420N・m)/2000rpm

2000回転で42.8kg・mという最大トルクを発揮するディーゼル! 
どんな感じなのか乗ってみたい!
ということで、ディーゼルの試乗車がどこの営業所に置いてあるかを検索し、乗りに行ってきました。
長くなっちゃったので、試乗の感想は次回に続きます。

« 大好きな緑 | トップページ | マツダ アクセラに試乗してきました »

レビュー」カテゴリの記事

車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もうじきレガシィの車検がやってきます。:

« 大好きな緑 | トップページ | マツダ アクセラに試乗してきました »