富士フイルムXF14mmとフォクトレンダーSuperWide-Heliar
『FUJIFILM Xシリーズ ×東京カメラ部モニターキャンペーン』にて、フジフイルムのXF14mm f2.8 Rをお借りしています。
XF14mmをX-M1に装着するとこんな感じ
X-M1&XF14mm posted by (C)ものごいかっぱ
X-M1に付けるにはなかなかに大きいですね。
そしてこちらはレンジファインダーカメラ用のレンズ、フォクトレンダーのSuperWide-Heliar 15mm f4.5 (以下SWH) です。
X-M1&SWH posted by (C)ものごいかっぱ
f値の違いはありますが、レンジファインダー用レンズのコンパクトさには驚かされます。
XF14mmの最短撮影距離は通常モードで30cm マクロモードで18cmとなっています。
18cmまでよって撮るとこんな感じに撮れます。
XF14最短距離 posted by (C)ものごいかっぱ
一方、SWHの最短撮影距離は30cm。
広角で30cmというと、被写体によっては寄り切れず、ちょっと物足りない感じがしますね。
SWH最短距離 posted by (C)ものごいかっぱ
ところがマウントアダプターによっては、レンズを前に繰り出すことができる「ヘリコイド」が付いているものがあり、これを使うと最短撮影距離をぐ〜んと縮めることができます。
こんなに寄れちゃいました!
SWHヘリコイド最短距離 posted by (C)ものごいかっぱ
ヘリコイドをのばして撮影した画像がコレ
SWHヘリコイド最短の絵 posted by (C)ものごいかっぱ
富士さんがやっている「標準モード」「マクロモード」というのも、これと同じ仕組みなんだと思うのですが、マクロモードでもう少し寄れるとうれしいんですけどね。
さて、次回はXF14mmとSWHを持って撮影に行ってきます。
« 富士フイルムXF14mm で撮るポンちゃんとぴーちゃん | トップページ | 日本橋桜フェスティバル »
「レビュー」カテゴリの記事
- ムスメのブーツデビュー 〜WILDWING FALCON〜(2023.05.22)
- ガチャガチャの戦利品 〜Panzer Division ドイツ機構師団 vol.3 〜(2023.05.17)
- WILDWINGのブーツを買いました・・・ムスメが・・・(2023.05.14)
- A5サイズのバインダーノートを購入 穴の数に気をつけて!(2023.05.11)
- 山梨の酒蔵が営む古民家カフェ 酒蔵櫂(2023.05.06)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- ムスメのお気に入り(2023.05.10)
- 皆既月食(2022.11.09)
- 橋の向こう(2022.01.20)
- 今年もあとわずか(2021.12.31)
- 馬場氷川神社のお稲荷さん(2021.12.25)
コメント