ブローニーフィルムをスキャンする
フィルムで撮った写真をパソコンに取り込むには、写真屋さんのCD化サービスを利用するか、スキャナを使って取り込むといった方法があります。
うちで使っているプリンタはエプソンのA890という、ちょっと古めの複合機。
こいつはフィルムスキャンができるんですよ。
昔はよく使っていたのですが、結構時間がかかるので、最近はもっぱら現像と同時にCD化してもらうことにしています。
最近になり中判カメラに手を出し始めましたが、これで使うフィルムはブローニーフィルムなどと呼ばれるフィルムで、6cm×6cmの大きな四角い写真が撮れます。
ところがこれをCD化してくれるサービスをやっているところが少ないんですよね。
あっても値段が高くて気軽に利用できません。
うちにあるフィルムスキャン機能付のA890も、35mm版にしか対応しておらず、ブローニーは取り込めませんでした。
しかたがないのでL版プリントしたものをスキャナで読み込んで、ブログなどには使っておりましたが、リバーサルフィルムも使いだしたので、やはり自分でブローニーフィルムを取り込めるスキャナが欲しい!
と言うわけで、どんな機種があるか調べてみました。
それなりの画質が期待できて、自分に買える値段のものは
フィルム専用のスキャナーだと
PacificImage Memor Ease ST(メモ・イージーST) 8230
とか
NEXX NFS-120
フィルムスキャナーはほとんど使っている人がいなくて、あまり情報がないですね。
フラットベッド型だと
キヤノン CS9000F mk2
か
エプソン GT-X970
GT-X970は画質の評判はいいですが、古い機種であるということと、なによりもデカ過ぎ〜!
そんな中、沼(ヤフオク)を散策していたら、程度のいいキャノンのスキャナーが出品されており、衝動的に落札してしまいました ^^;
到着したスキャナーの第一印象は
でかっ!
スキャナ posted by (C)ものごいかっぱ
本体も結構厚みもあり、それなりの大きさがあります。
スキャナ本体 posted by (C)ものごいかっぱ
付属するフィルムホルダー
フィルムホルダー posted by (C)ものごいかっぱ
左から 35mmスリーブ用、35mmマウント用、ブローニー用です。
スキャナ_電源 posted by (C)ものごいかっぱ
取り込み用のソフト
取り込み画面 posted by (C)ものごいかっぱ
ブローニーフィルムは基本モードでは読み込めず、あちこち調べるはめに・・・
結局こちらのHPで、「拡張モード」で読み込むということがわかり、なんとか読み込むことができました。
プレビューで3枚分表示され、チェックボックスをチェックしてスキャン!
一度に3枚ずつ取り込むことができます。
ところがこのソフト、結構クセモノで、3枚の内1枚が、アンダーだったりオーバーだったりした場合、その1枚は認識されず、残りの2枚がつながった状態で認識されてしまうことがあります。
認識されている写真は範囲指定して1枚ずつ取り込むことができますが、認識されない写真はまったく取り込むことができません。
あらかじめ6cm×6cmの写真だよと設定できれば取り込めそうな気がするのですが、そのような設定ができないみたい。
う〜ん、どうすればいいんだろ?
まだまだわからないことだらけだなぁ
とりあえず取り込めた写真です。
カメラはミノルタオートコード。
フィルムはコダックのPORTRA160です。
ノウゼンカズラ_オートコード1 posted by (C)ものごいかっぱ
この写真撮った場所は胸の高さまで柵があり、オートコードを上下ひっくり返し、頭の上にかざした状態でピント合わせて撮ってます。^^;
ノウゼンカズラ_オートコード2 posted by (C)ものごいかっぱ
« モデル | トップページ | おしゃれなおうち »
「フィルム」カテゴリの記事
- クールなフィルムカメラ KONICA 2(2018.07.28)
- フィルムで撮る上之臺(かみのだい)稲荷神社(2018.05.27)
- ねぇ、こっちいこうよ(2018.03.25)
- Leitz minolta CLで撮るお散歩写真〜熊ちゃんと犬〜(2018.03.24)
- Leitz minolta CLで撮るお散歩写真〜珈琲屋さん〜(2018.03.23)
「レビュー」カテゴリの記事
- インパクト抜群! スモーキーなウィスキー The DEACON(ディーコン)(2024.10.03)
- 漢(おとこ) の万年筆(2024.09.20)
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- かわいいネコTシャツ(2024.06.09)
「花 植物」カテゴリの記事
- 残葉(2024.12.22)
- 玉川上水の黄葉(2024.12.21)
- 小雨の降りしきる中、寺坂棚田の曼珠沙華を見てきました(2024.10.14)
- 巾着田の曼珠沙華(2024.10.07)
- 人里(へんぼり)バス停の枝垂れ桜(2024.05.12)
「二眼レフ minolta autocord」カテゴリの記事
- ひさびさにミノルタオートコード(2017.03.19)
- 中川政七商店のべっこう飴缶をブローニーフィルム入れに使う(2017.03.18)
- 窓辺(2015.10.15)
- ああ失敗!(2014.03.13)
- 二眼レフカメラ ミノルタオートコードで初の夜景撮り(2014.03.09)
« モデル | トップページ | おしゃれなおうち »
コメント