陸上自衛隊第一空挺団降下初め その4 地上展示準備編
初降下訓練自体は11:00に始まり、12:00頃には終わってしまいました。
見学場所である高台にあふれていた人たちも、ぞろぞろと帰っていきます。
大分空いてきた所で前の方に行ってみますが、3列ぐらいの人たちは、まだ残っていて動きません。
それでも人の隙間から、なんとか演習場の様子が見えるようにはなりました。
まず目に入ったのは榴弾砲
昔ながらのスタイルの大砲ですね。
01_155mm榴弾砲1 posted by (C)ものごいかっぱ
隊員たちが駆け寄り、片付けを始めました。
02_155mm榴弾砲2 posted by (C)ものごいかっぱ
大きな大砲を、あれよあれよという間に、運搬用のスタイルに変更していきます。
03_155mm榴弾砲3 posted by (C)ものごいかっぱ
トラックが来て牽引するのかと思ったら、なんと自分で走って行ってしまいました。
大砲が自分で走って行く姿はなんかユニークw
擬装車 posted by (C)ものごいかっぱ
ほとんど形がわからないくらい、草をいっぱいつけた車も帰って行きます。
兵たち posted by (C)ものごいかっぱ
草の束を背負った兵隊さんたちも帰って行きます。
突然、8輪装甲車が皆が帰るのとは逆方向に走ってきました。
04_8輪装甲車 posted by (C)ものごいかっぱ
すぐ目の下を通過していきます。
04_8輪装甲車2 posted by (C)ものごいかっぱ
そして、10式戦車も・・・
戦車が動いているところは初めて見ました! 感激!
でも前の人が邪魔で撮れなかったよ・・・(泣)
続いて74式戦車!
05_74式戦車 posted by (C)ものごいかっぱ
すげぇ〜!
06_74式戦車 posted by (C)ものごいかっぱ
さらに榴弾砲も自分で走ってきて、再び設置し始めました。
07_155mm設置 posted by (C)ものごいかっぱ
ヘリも1機種ずつ集まってきましたよ。
08_ヘリ準備 posted by (C)ものごいかっぱ
これから、地上展示が始まり、近くで見られるようです。
また、わくわくしてきました。^^
« 陸上自衛隊第一空挺団降下初め その3 アタックヘリ編 | トップページ | 陸上自衛隊第一空挺団降下初め その5 地上展示 戦車編 »
「ミリタリー」カテゴリの記事
- 十和田湖から引き上げられた一式双発高等練習機(2022.11.03)
- 高荷義之さんの原画展へ行ってきました(2022.08.25)
- 河口湖自動車博物館 その4 〜隼(ハヤブサ)〜(2022.08.23)
- 河口湖自動車博物館 その3 海軍偵察機「彩雲」の復元状況(2022.08.22)
- 河口湖自動車博物館 その2 一式陸攻の内部公開!(2022.08.21)
「PENTAX K5」カテゴリの記事
- Red Bull Air Race in 幕張(2015.05.18)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 〜地上展示編〜(2015.01.27)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 〜島嶼防衛編〜(2015.01.25)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 『降下! 降下! 降下!』 C130編(2015.01.22)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 『降下! 降下! 降下!』 C1編(2015.01.20)
« 陸上自衛隊第一空挺団降下初め その3 アタックヘリ編 | トップページ | 陸上自衛隊第一空挺団降下初め その5 地上展示 戦車編 »
コメント