フジフイルムXF60mmマクロ 〜とりあえず花を撮ってみる編〜
みんぽすモノフェローズでフジフイルムのXF60mm f2.4 R Macroレンズをお借りしています。

横 posted by (C)ものごいかっぱ
XF60mmの焦点距離は 60mm。35mmフィルム換算で91mm相当の中望遠マクロレンズとなります。
撮影距離範囲は
標準 60 cm ~ ∞
マクロ 26.7cm ~ 2.0m
最大撮影倍率は、0.5倍になります。
富士フイルムさんでは、AFスピードを速くするための方策として、他のレンズも含めて標準モードで60cm程度にしているようですが、これって結構使いにくいんですよね。
焦点距離にも寄りますが、標準モードでももう少し近く(せめて40cm位)から撮れると使い勝手が向上すると思います。
商品の売り文句でAFスピードの速さを謳うのであれば、このような小手先の制限を加えて速さを稼ぐような行為はマイナスなイメージを与えるような気がするんですけど・・・
マクロモードと標準モードの切り替えは、X-M1の場合、カメラボディ背面のボタンで行います。
チューリップマークのマクロボタンを押すと、OFF/マクロの切り替えメニューが出てきて、選択する方式。
ボタンを押す毎に、マクロと標準を切り替えれるだけでいいんですけどねぇ。
ワンクッション入ることで使い勝手が悪くなってしまっていますね。
この辺りはファームアップで改善してほしい所。
すいません、話がそれてしまいました。
XF60mmレンズですが、AFスピードはそれほど速くないですね。
被写体との間を行って帰ってピントが合うといった感じ。
ちょこちょこ動きまわるようなものを撮るのはちと厳しいですね。
インコ撮ろうと思ったけど、ピントが合う前に動いてしまい撮れませんでした。
駆動音は静かです。
とりあえず手始めに、テーブルの上にあった花を撮ってみます。
花_XF60mm最短距離 posted by (C)ものごいかっぱ
MFで最短撮影距離に設定、絞り開放で撮っています。WBはオート。
とっても柔らかい描写ですね。
こちらは今までのメイン機、リコーGXRのA12 50mm f2.5 マクロでの写真。WBは昼光
花_GXR50mm posted by (C)ものごいかっぱ
実焦点距離は33mm。35mmフィルム換算で50mmというマクロレンズです。
最短撮影距離は 7cm
最大撮影倍率は XF60mmと同じ 0.5倍ですが、ややGXRの方が大きく映るような気がします。
こちらはX-M1+XF60mmでWBを昼光にしてみました。
ちょっとコッテリとした色合いになりました。
花_XF60mm posted by (C)ものごいかっぱ
ついでに他のレンズでも・・・
X-M1にヘリコイド付きマウントアダプタを装着し、ライカLマウントのレンズで撮影してみます。
レンジファインダーカメラ用のレンズは、最短撮影距離が長く、被写体に寄れないものが多いです。
このULTRON35mmも最短撮影距離は90cmなのですが、マウントアダプタについたヘリコイドでレンズを繰り出すことで、20cm位まで寄ることができるようになります。
フォクトレンダー ULTRON 35mm f1.7 (50mm相当)
花_ULTRON35mm posted by (C)ものごいかっぱ
よりコッテリした感じに写りました。
こんどはフォクトレンダー SuperWide-Heliar 15mm f4.5 (22.5mm相当)
花_SWH posted by (C)ものごいかっぱ
レンズによる描写の違い、おもしろいですね。
これだから沼にハマるんですよね。
« メリークリスマス♪ | トップページ | フジフイルムXF60mmマクロ 〜スウィーツ編〜 »
「レビュー」カテゴリの記事
- ミニクーパーのタイヤ交換(2023.10.01)
- UK Trident のデニムトートとミニショルダー(2023.09.01)
- ムスメの部屋改造計画(2023.07.17)
- ブックオフで手に入れた映画たち(2023.07.12)
- なぜかムスメが大好きな映画「ダンケルク」(2023.07.11)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
「いきもの」カテゴリの記事
- ミンミンゼミ(2023.10.03)
- 今日はポンちゃんの一周忌(2023.06.24)
- 最悪な12月(2022.12.23)
- クロマメちゃんの避妊手術(2022.11.25)
- マメちゃんマットレスに乗る(2022.08.11)
コメント