入間航空際 前日編
明日11/3は、航空自衛隊 入間基地の航空際です。
前日の今日は航空際に備えての練習飛行がありますので、行ってみました。
あいにくの曇り空。
朝、出がけにぐずぐずしていたため、ブルーインパルスの練習飛行には間に合いませんでした。
土手の上 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with 18-135mm
場所は滑走路の端、着陸時の進入コースにあたるところ。
フェンスの周りはカメラマンで一杯でしたが、なんとかいい場所を確保することができました。
カメラマンたち posted by (C)ものごいかっぱ
iphone 4s
場所を決めてすぐに、C1の編隊が頭上を通過!
02_C1 編隊 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with 18-135mm
踏み台を持たせていたムスメは?っと後ろを振り返ると・・・
ずっと向こうで踏み台に座り、おにぎりを食ってます・・・。
あわててムスメを呼び、踏み台を確保。
レンズを今回デビューのシグマ180-500mmに交換します。
03_C1 3機編隊 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with SIGMA180-500mm
相変わらずC1は軽快な機動飛行を見せてくれます。
初の500mm(換算750mmデスね)を手持ちで飛行機を追いかけるのは難しいですね。
可能な限りフェンスを三脚代わりにして撮ってました。
そうこうするうちにC1が降りてきました。
04_C1_着陸 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with SIGMA180-500mm
どんどん降りてきます。
05_C1_次々と・・・ posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with SIGMA180-500mm
06_C1 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with SIGMA180-500mm
07_C1 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with SIGMA180-500mm
08_C1 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with SIGMA180-500mm
09_カミソリフラップ posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with SIGMA180-500mm
フラップは安全カミソリみたいですね。
10_C1おしり posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with SIGMA180-500mm
11_C1 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with SIGMA180-500mm
12_C1 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with SIGMA180-500mm
13_C1 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with SIGMA180-500mm
14_C1 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with SIGMA180-500mm
この次は、正面からのこの姿を見たいですね。
« 雨上がりのキャンパス 〜フジフイルムXF23mm f1.4 R | トップページ | 曲線美 »
「ミリタリー」カテゴリの記事
- 十和田湖から引き上げられた一式双発高等練習機(2022.11.03)
- 高荷義之さんの原画展へ行ってきました(2022.08.25)
- 河口湖自動車博物館 その4 〜隼(ハヤブサ)〜(2022.08.23)
- 河口湖自動車博物館 その3 海軍偵察機「彩雲」の復元状況(2022.08.22)
- 河口湖自動車博物館 その2 一式陸攻の内部公開!(2022.08.21)
「PENTAX K5」カテゴリの記事
- Red Bull Air Race in 幕張(2015.05.18)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 〜地上展示編〜(2015.01.27)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 〜島嶼防衛編〜(2015.01.25)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 『降下! 降下! 降下!』 C130編(2015.01.22)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 『降下! 降下! 降下!』 C1編(2015.01.20)
コメント