フジフイルムX-M1で使うXF23mm f1.4 R
みんぽすモノフェローズ経由で、フジフイルムXF23mm f1.4 Rをお借りしています。
ご存じかと思いますが、X-M1のキットレンズには絞りリングが付いていません。
27mm posted by (C)ものごいかっぱ
そこで、ボディ側で絞りを制御できるように、ダイヤルがついています。
サムレスト2 posted by (C)ものごいかっぱ
縦向きって微妙に使いづらいです・・・。
サムレスト付けると余計に・・・
ま、愚痴は置いといて・・・
XF23mmは、兄貴分のX-Pro1やX-E1で使うことを想定したレンズであるため、絞りリングが付いています。
このレンズを使ったときに、X-M1ではどのように動作するのか、ちょっと興味がありました。
AF posted by (C)ものごいかっぱ
普段使っているAモード(絞り優先)の場合、絞りリングを回すと絞りが変わります。
この時、背面のダイヤルは無効になっており、なにも機能していません。
絞りリングをAマークに合わせると、背面ダイヤルで絞りを変更することができるようになっています。
(芸が細かいですね)
では、Sモード(シャッタースピード優先)にした場合は、どうなるのでしょう?
モードダイヤル posted by (C)ものごいかっぱ
シャッタースピード優先モードでは、シャッタースピードを選ぶと自動で絞り値が決ります。
昔のカメラだと、絞りリングをAマークに合わせてロックし、絞りリングが動かないようにしていましたが、XF23mmはAマークはありますが、ロック機能はありません。
撮影中に動いてしまったらどうなるのかな? と思っていたら、絞りリングの機能は無効になるんですね。
これならうっかりしておかしな露出で撮ってしまうことはなさそうです。
レンズの先端上部を見ると、なにやらメモリが書いてあります。
おお!これは!
被写界深度のメモリじゃないですか!
被写界深度指標 posted by (C)ものごいかっぱ
でもこれって距離メモリが無いと意味がないよね・・・
って思って、フォーカスリングを手前に引っ張ってみると・・・
MF posted by (C)ものごいかっぱ
おお!ここでAF/MFの切替ができるんだ!
X-M1でもちゃんと動作しますね。
これでメニューからしかAF/MFの切替ができないという、X-M1最大の欠点が克服されます。
被写界深度の指標は、絞り値に対してピントの合う距離を示すもので、これを使うとあらかじめピントの合う範囲が分かるので、スナップ時など目測で撮るときに重宝します。
最近のAFレンズではフォーカスリングがフリーになっており、ファインダーを覗かないと距離が分からないものが多いのですが、このレンズでは、ピントリングに対して距離が明確に当てはめられています。
この仕様だと、最短撮影距離と∞の位置でフォーカスリングが止まるので、非常に使いやすいんですよ。
キットレンズのXC16-50mmでは、フォーカスがフリーとなっているタイプですが、MFで∞にする場合、フォーカスリングを目一杯∞方向に回せばいいわけではなく、若干戻した位置で∞にピントが合うので、非常に使いづらいです。
被写界深度指標 posted by (C)ものごいかっぱ
それにしても距離メモリがスカスカですね。
Nokton40mm posted by (C)ものごいかっぱ
どうせやるなら、これぐらいちゃんとやって欲しかった・・・
いづれにせよ、今後のXシリーズのレンズはこの仕様で出して欲しいですね。
« パラレルワールド 〜フジフイルム X-M1 with XF23mm〜 | トップページ | 元気はつらつ・・・ »
「レビュー」カテゴリの記事
- インパクト抜群! スモーキーなウィスキー The DEACON(ディーコン)(2024.10.03)
- 漢(おとこ) の万年筆(2024.09.20)
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- かわいいネコTシャツ(2024.06.09)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- 巾着田の曼珠沙華(2024.10.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜応援ありがとう! 〜(2024.07.08)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜よしよし♪〜(2024.07.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜騎馬武者たち〜(2024.07.06)
- 大國魂神社の流鏑馬 その3(2024.07.03)
コメント