タイムスクープハンター 安土城最後の1日 を見てきました。
タイムスクープハンター 安土城最後の1日 を見てきました。
タイムスクープハンター posted by (C)ものごいかっぱ
『タイムスクープハンター』というのは、NHKが放送している歴史番組で、未来のタイムスクープ社のジャーナリスト(要潤)が過去にタイムワープし、その時代の住民に密着取材をするというおもしろい形式をとっています。
NHK タイムスクープハンター公式サイトは こちら
歴史番組というと織田信長などの有名な人物に焦点を当てるのが普通ですが、この番組で取り上げるのは、名も無い普通の人々・・・
リポートをする要潤が突拍子もない格好をしているので、なんなんですが ^^; その時代の人々の姿がとにかくリアル!
これまでの時代劇に出てくるような小綺麗な姿をした人たちは全く出てきませんwww
ヘアスタイルにしても、月代(さかやき)のある人は本当に剃っていて、地毛でちょんまげを結っているのだそうですよ!(@o@;)
撮影方法もユニークで、リハーサルはほとんど行わず、ジャーナリスト役の要潤は画面に映っていない時も常にカメラの横に密着し、一緒に走り回っているんだそうです。
そんなこだわりがあの迫力と臨場感を生んでいるんですね。
そんなリアルさが受けているのでしょうね、いまではもうシーズン5まできています。
シーズン5の放送
過去の放送内容
いままでの放送の中で、特に好きなのは
包囲され落城寸前のお城に、城主救出作戦の内容を記した密書を届ける使者を密着取材した
『極秘任務 矢文を放て!』
はげちゃって、ちょんまげが結えなくなったお侍を、つけ毛やカツラで一生懸命支援する髪結いやさんを取材した
『ちょんまげ騒動記』
妻を離縁し、1ヶ月経たないうちに再婚した場合、前妻が後妻の家を襲撃して打ち壊す「後妻(うわなり)打ち」という風習を取材した
『修羅場!決戦の妻たち』
などです。
今回、初めて『安土城消失』というメジャーなテーマを扱っていますが、織田信長も、明智光秀も、羽柴秀吉もでてきません。
取材対象はあくまでも、本能寺の変の際、本能寺から脱出した商人 島井宗叱(上島竜兵)を九州まで送り届ける役割を引き受けた無名の武士(時任三郎)。
成り行きで安土城焼失の現場に居合わせるという設定になっています。
実際の安土城や彦根城で撮影された映像は迫力満点!
本能寺の変の後に野盗に身を落とした武将を演じた嶋田久作さんも凄みがありました。
他の歴史作品では描かれることのない戦国時代の真の姿、体感してみてはいかがでしょうか。
« ハッセルブラッド覚え書き〜操作方法編〜 | トップページ | これは楽しみ! 三谷幸喜の『清洲会議』 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇場版サイコパス PSYCHO-PASS PROVIDENCEを観てきました(2023.05.14)
- シン・仮面ライダーを見てきました(2023.04.16)
- アバター ウェイ・オブ・ウォーターを観てきました(2023.02.05)
- 銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 を映画館で見てきました(2023.01.07)
- 映画三昧(2022.06.18)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 奥多摩の武蔵御嶽神社へ畠山重忠が奉納した大鎧を見にいく(2022.09.27)
- 野口哲哉さんの作品展 This is a not samurai展へ行ってきました(2022.08.28)
- 若獅子神社の九七式中戦車(2022.08.15)
コメント