フジフイルムX-M1とリコーGXRの大きさ比較
一眼レフカメラと同じ大きなAPS-Cセンサーを積むフジフイルムXシリーズの中で、コンパクトになったX-M1。
愛機リコーGXRの大きさと比較してみました。
比較1 posted by (C)ものごいかっぱ
ボディサイズを見てみると・・・
X-M1(幅)116.9mm×(高さ)66.5mm×(奥行き)39.0mm
GXR (幅)113.9mm×(高さ)70.2mm×(奥行き)37.5mm
ほとんど一緒ですね。
グリップ部分はGXRの方がしっかりしており、手の中にしっくり馴染みます。
対するX-M1は、ホールド感がいまひとつですね。
宣伝文句のように「右手1本でワンハンドオペレーション!」というには、ちとツライです。
A12 50mmとXC16-50mm(35mm換算で24-76mm)
比較2 posted by (C)ものごいかっぱ
レンズを含めた重さは・・・
X-M1 ボディ280g + 16-50mmレンズ 195g の計475g
GXR ボディ160g + 50mmレンズ 263g の計423g
※バッテリー等は含まない重さです。
レンズの鏡胴を含めて金属なGXRの方が重い感じがしますが、実際にはX-M1の方が重いですね。
X-M1をパンケーキのXF27mm(35mm換算41mm)に変更
比較3 posted by (C)ものごいかっぱ
標準レンズ域の50mmと41mmという焦点距離になりますが、随分と大きさが違います。
GXRもパンケーキな28mmに換装
パンケーキ posted by (C)ものごいかっぱ
ほぼ同じような大きさになりました。
X-M1 XF 27mm 78g ボディと合わせると 358g
GXR A12 28mm 210g ボディと合わせると 370g
こちらはプラスチック鏡胴のフジと金属鏡胴のリコーということで、GXRの方が若干重いですね。
« 炭酸水メーカーを買ってみました。 | トップページ | 【GXR友の会】邪気払い »
「RICOH GXR」カテゴリの記事
- シグマfp と リコーGXR(2019.12.27)
- 越前一乗谷 復元された町並み(2019.11.23)
- 越前一乗谷 朝倉氏居館の土塁(2019.11.20)
- 越前一乗谷 朝倉氏居館の唐門(2019.11.19)
- 日光 瀧尾神社 その9 〜瀧尾稲荷神社〜(2019.10.24)
「レビュー」カテゴリの記事
- インパクト抜群! スモーキーなウィスキー The DEACON(ディーコン)(2024.10.03)
- 漢(おとこ) の万年筆(2024.09.20)
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- かわいいネコTシャツ(2024.06.09)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- 巾着田の曼珠沙華(2024.10.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜応援ありがとう! 〜(2024.07.08)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜よしよし♪〜(2024.07.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜騎馬武者たち〜(2024.07.06)
- 大國魂神社の流鏑馬 その3(2024.07.03)
コメント