深海展へ行ってきました
上野の国立科学博物館で開催されている深海展へ行ってきました。
今年初めてダイオウイカの生きた姿の映像がとらえられ、金色に輝く姿をテレビでご覧になった方も多いかと思います。
映画「ナイトミュージアム」を見たムスメが、一度博物館に行ってみたいと言ったこともあり、一緒に行って見ました。
博物館が並ぶエリアの入り口にチケット売り場があったので当日券を購入し博物館へ・・・
すると博物館入り口のチケット売り場には結構な列ができていました。
すでにチケット購入済みの我々はそれを横目にすんなりと入場することができました。
会場は結構な人出で混雑しています。
入ってすぐに「しんかい6500」の実物大模型が展示されています。
しんかい6500 posted by (C)ものごいかっぱ
このあたりの造形に萌え♪
しんかい6500_2 posted by (C)ものごいかっぱ
残念ながら今回ダイオウイカの撮影に成功したバブルキャノピーの潜水艇の展示はなかったですね
展示の目玉は3mのダイオウイカの標本。(獲物を捕まえるための触腕まで含めると5m!だそうです)
ダイオウイカ_1 posted by (C)ものごいかっぱ
ダイオウイカ_2 posted by (C)ものごいかっぱ
でかいですね〜!
基本的に展示されている生き物はホルマリン漬けの標本なので、大きさの大小はあれ、理科室にあった標本を見ているような感じですね〜^^;
見ていても、あまりおもしろみがないところが残念な感じでした。
通路に展示されていた海の生き物の写真パネルで面白いものを発見!
ウミケムシ posted by (C)ものごいかっぱ
ウミケムシです。
こいつはムスコが小さいときに石垣島で「あっ毛の生えたヤドカリいる!」と言って触ってしまい、手のひら一杯に細かい毛がささり、八重山病院にいったという想い出の生き物です(^◇^;)
毒はないけど、ピンセットで刺さった毛を一本一本抜かなきゃならなくなるので、見つけても触らないでね
写真はFujifilm X-M1 with XC 16-50mm f3.5-5.6
« 楽しい時間 | トップページ | 恐竜を見るのは楽しい〜 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 奥多摩へ わらび餅 を食べに行く♪(2022.11.18)
- 横浜西洋館のハロウィン 〜エリスマン邸 えの木てい 山手234番館〜(2022.10.30)
- 横浜西洋館のハロウィン 〜ベーリックホール〜(2022.10.28)
- 横浜西洋館のハロウィン 〜ブラフ18番館〜(2022.10.27)
- 横浜西洋館のハロウィン 〜外交官の家〜(2022.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 最悪な12月(2022.12.23)
- 皆既月食(2022.11.09)
- ムスメの作品を飾ってみました(2022.02.28)
- ムスメと所沢の角川武蔵野ミュージアムへ(2022.02.18)
- ジャケ買い(2022.01.23)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- 皆既月食(2022.11.09)
- 橋の向こう(2022.01.20)
- 今年もあとわずか(2021.12.31)
- 馬場氷川神社のお稲荷さん(2021.12.25)
- 馬場氷川神社の猫たち(2021.12.22)
コメント