ノウゼンカズラの季節 〜PENTAX D FA MACRO 50mm f2.8 実写編その2〜
みんぽすモノフェローズで、PENTAXの一眼レフカメラ用のレンズ「D FA MACRO 50mmF2.8」をお借りしています。

紫陽花とノウゼンカズラ posted by (C)ものごいかっぱ
紫陽花がそろそろ元気がなくなってきましたが、その後ろで艶やかに咲いているオレンジ色の花。
ご存じですか?
ノウゼンカズラという花です。
ノウゼンカズラの季節02 posted by (C)ものごいかっぱ
この花、大好きなんですが、名前と姿が自分の中でマッチしなくって、3年越しでやっと名前を覚えました^^;
(まだ時々ノウゼンが出てこない時があるけど・・・)
今回は、D FA MACRO 50mm を持ってお散歩しながら、ノウゼンカズラを撮ってみました。
マクロレンズはマクロ領域だけでなく、通常の50mmレンズ(APS-Cセンサーでは75mm相当ですが)としても使えるのでとても便利です。
ただ、フォーカスの範囲が5cm〜無限遠までと広いので、たまにピントが迷い、ウィ〜ン・・・といいながらマクロ域まで行ってから戻ってきてピントが合う、なんてことも起きます。
そんな時は、移動距離が長いのと、音のうるささでちょっとイラッとしますね。
ノウゼンカズラの季節04 posted by (C)ものごいかっぱ
街を歩き回ってみると、ノウゼンカズラのオレンジの花があちこちに咲いてますね♪
ノウゼンカズラの季節03 posted by (C)ものごいかっぱ
ノウゼンカズラの季節05 posted by (C)ものごいかっぱ
ノウゼンカズラとカーブミラー、オレンジの競演
ノウゼンカズラの季節01 posted by (C)ものごいかっぱ
ここではかなりの数の花が散り、オレンジの絨毯のようになっていました・・・
« Blue Octopus | トップページ | ノルマンディの記憶 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ノウゼンカズラの季節 〜PENTAX D FA MACRO 50mm f2.8 実写編その2〜(2013.07.02)
- PENTAX D FA MACRO 50mm f2.8 〜外観編〜(2013.06.28)
- リコーGR APS-Cセンサーを積み登場!(2013.04.17)
「レビュー」カテゴリの記事
- intel MacBook ProをM4に更新(2025.03.15)
- アルミ削り出しのすごいカメラ sigma BF が強烈に欲しいと思ったけど、我にかえってZUIKO 24mm を買った話(笑)(2025.03.11)
- インパクト抜群! スモーキーなウィスキー The DEACON(ディーコン)(2024.10.03)
- 漢(おとこ) の万年筆(2024.09.20)
「花 植物」カテゴリの記事
- 残葉(2024.12.22)
- 玉川上水の黄葉(2024.12.21)
- 小雨の降りしきる中、寺坂棚田の曼珠沙華を見てきました(2024.10.14)
- 巾着田の曼珠沙華(2024.10.07)
- 人里(へんぼり)バス停の枝垂れ桜(2024.05.12)
「PENTAX K5」カテゴリの記事
- Red Bull Air Race in 幕張(2015.05.18)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 〜地上展示編〜(2015.01.27)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 〜島嶼防衛編〜(2015.01.25)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 『降下! 降下! 降下!』 C130編(2015.01.22)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 『降下! 降下! 降下!』 C1編(2015.01.20)
コメント