自由が丘散策
写真を撮りに行くときは、デジタルカメラと一緒にフィルムカメラを持って行く事が多くなりました。
最近もっともよく持ち歩く組み合わせが、
デジタルのRICOH GXR と中判フィルムの二眼レフカメラ ミノルタ オートコード
デジタルカメラと60年近く昔のカメラで同じ場所を撮影し、その描写の違いを楽しんでいます。
この日は自由が丘の鞄屋さんに鞄を見に行ったのですが、初めての自由が丘の街を少しだけ撮影してみました。
LAGOM_自由が丘 posted by (C)ものごいかっぱ minolta autocord 75mm f3.5
中判カメラの75mmは35mm判だと40mm相当だそうです。
使用しているフィルムは kodak の PORTRA160。 比較的渋めの発色をするフィルムです。
対するデジタル、RICOH GXR のレンズ、A12 50mmマクロは、
実焦点距離は33mm。35mm判換算で50mmというレンズです。
LAGOM_自由が丘_GXR posted by (C)ものごいかっぱ RICOH GXR with A12 50mm マクロ f2.5
中途半端な構図になってしまいましたが(^^;) 、雰囲気の違いを見て下さいね。
« ワイングラス | トップページ | 自由が丘 Blue & Green »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山梨県立博物館へ武田勝頼展を見に行ってきました(2025.04.13)
- sigma fp と ZUIKO 28mm f2.8 で武蔵境を歩く(2025.04.05)
- 飯能・秩父方面へ抜ける天目指峠と山伏峠〜正丸峠(2025.03.25)
- 侵食(2025.03.20)
- Golden Ball(2025.03.18)
「フィルム」カテゴリの記事
- クールなフィルムカメラ KONICA 2(2018.07.28)
- フィルムで撮る上之臺(かみのだい)稲荷神社(2018.05.27)
- ねぇ、こっちいこうよ(2018.03.25)
- Leitz minolta CLで撮るお散歩写真〜熊ちゃんと犬〜(2018.03.24)
- Leitz minolta CLで撮るお散歩写真〜珈琲屋さん〜(2018.03.23)
「RICOH GXR」カテゴリの記事
- シグマfp と リコーGXR(2019.12.27)
- 越前一乗谷 復元された町並み(2019.11.23)
- 越前一乗谷 朝倉氏居館の土塁(2019.11.20)
- 越前一乗谷 朝倉氏居館の唐門(2019.11.19)
- 日光 瀧尾神社 その9 〜瀧尾稲荷神社〜(2019.10.24)
「二眼レフ minolta autocord」カテゴリの記事
- ひさびさにミノルタオートコード(2017.03.19)
- 中川政七商店のべっこう飴缶をブローニーフィルム入れに使う(2017.03.18)
- 窓辺(2015.10.15)
- ああ失敗!(2014.03.13)
- 二眼レフカメラ ミノルタオートコードで初の夜景撮り(2014.03.09)
コメント