ハッセルハッセル!
Carl Zeiss posted by (C)ものごいかっぱ
初カールツァイス・・・
といっても、最近話題のTouitではなく・・・
ハッセルハッセル! posted by (C)ものごいかっぱ
500c posted by (C)ものごいかっぱ
ハッセルブラッド posted by (C)ものごいかっぱ
はい、ハッセルブラッドです。
また古いカメラに手を出してしまった ^^;
シリアルNo.は TE98080 1969年製です。
引き蓋 posted by (C)ものごいかっぱ
写真を撮るときには、こんな風に銀色の引き蓋を引き出してから撮るんですよね。
なんでこんな仕組みになっているかというと・・・
マガジン posted by (C)ものごいかっぱ
フィルムを入れるマガジンが取り外し式になっているんですよ。
通常、フィルムのカメラは、フィルムを装填したら、別のフィルムを使いたくても撮りきるまで交換出来ませんが、ハッセルブラッドは、マガジンを複数持っていれば、撮影途中でも交換できるんですよ。
更に、ポラロイドパックを付ければポラロイドカメラに、デジタルパックを付ければ、なんとデジカメにもなるんですよ(高くてとても買えないですけど ^^; )
マガジンの中身 posted by (C)ものごいかっぱ
フィルムマガジンの中はこんな感じ。
使うフィルムは中判の120、いわゆるブローニーフィルムというものを使い、6cm×6cmのましかくの写真が撮れます。
ミノルタオートコードと一緒ですね。
ボディ+フィルムマガジン、そしてレンズをヤフオクでかなり安く手に入れたのですが、レンズの方は空撃ちしてみると 1/15秒以下のシャッタースピードで、シャッターの開いている時間が長い感じ。
週末に試写してみて、返品するか修理に出すか、そのままいけるのか考えなくては・・・
« 夏の風物詩 | トップページ | 合歓(ネム)の花 »
「フィルム」カテゴリの記事
- クールなフィルムカメラ KONICA 2(2018.07.28)
- フィルムで撮る上之臺(かみのだい)稲荷神社(2018.05.27)
- ねぇ、こっちいこうよ(2018.03.25)
- Leitz minolta CLで撮るお散歩写真〜熊ちゃんと犬〜(2018.03.24)
- Leitz minolta CLで撮るお散歩写真〜珈琲屋さん〜(2018.03.23)
「レビュー」カテゴリの記事
- インパクト抜群! スモーキーなウィスキー The DEACON(ディーコン)(2024.10.03)
- 漢(おとこ) の万年筆(2024.09.20)
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- かわいいネコTシャツ(2024.06.09)
「中判カメラ HASSELBLAD」カテゴリの記事
- ハッセルブラッドのフィルム装填(2014.03.16)
- ハッセルブラッドの光漏れ(2014.03.15)
- おしゃれなおうち(2014.03.01)
- カメラストラップ買いました♪(2013.07.25)
- ハッセルブラッド覚え書き〜操作方法編〜(2013.09.11)
« 夏の風物詩 | トップページ | 合歓(ネム)の花 »
コメント