広告

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« フジフィルムX-E1とXF35mmF1.4 実写編 その6 小川寺を撮る | トップページ | フジフィルムX-E1とXF35mmF1.4 まとめ編 »

2013年5月17日 (金)

ミノルタオートコードで小川寺を撮る

昨日の記事では、最新のデジカメ フジフィルムX-E1で撮った小川寺の写真をアップしましたが、
一緒に、古い二眼レフカメラのミノルタオートコードも持って行き、同じ場所で写真を撮ってみました。


フィルムはコダックのPORTRA160です。
ブローニー用のフィルムスキャナは持っていないので、アナログで印画紙に焼いてもらった写真をスキャナでスキャンしています。


autocord_きんかん
autocord_きんかん posted by (C)ものごいかっぱ minolta autocord 75mm f3.5


オートコードはウェストレベルファインダーなので、上から覗いて撮るスタイルです。
そのせいで下から見上げるような構図になっていますね。
ネガでは上と右のきんかんはしっかりと入っているのですが、焼くときに結構カットされてしまうんですね。

autocord_梵鐘
autocord_梵鐘 posted by (C)ものごいかっぱ minolta autocord 75mm f3.5


二眼レフで顔より上の位置にある被写体を撮るのは大変です。
背伸びしてできるだけカメラが上に来るようにして撮ってます^^;

あっ! カメラをひっくり返して下から覗いて撮ればいいのか!
人に見られたら恥ずかしいけど・・・

« フジフィルムX-E1とXF35mmF1.4 実写編 その6 小川寺を撮る | トップページ | フジフィルムX-E1とXF35mmF1.4 まとめ編 »

旅行・地域」カテゴリの記事

フィルム」カテゴリの記事

二眼レフ minolta autocord」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミノルタオートコードで小川寺を撮る:

« フジフィルムX-E1とXF35mmF1.4 実写編 その6 小川寺を撮る | トップページ | フジフィルムX-E1とXF35mmF1.4 まとめ編 »