嵯峨塩鉱泉
ちょいと前の話になりますが、山梨へ桃見に行ってきました。
今回は、高速を使わずに奥多摩からアプローチ!
へそまん posted by (C)ものごいかっぱ iphone4s
いつものように「へそまん」で休憩。
のれん posted by (C)ものごいかっぱ iphone4s
ほかほかの へそまん で元気を取り戻します。
ちなみに、へそまん には白皮と茶皮がありますが、私は茶皮派です^ ^
奥多摩湖、柳沢峠を超え、大菩薩峠へ
わざわざ狭くハードな大菩薩峠を超えたのは、以前泊まったことのある虫のお宿ペンションすずらんでお昼でもと思ったから。
このお宿、ムスメが大好きなお宿なのです。
ところが、いざ到着してみると、あいにくお休み(⌒-⌒; )
携帯の電波も入らない場所にあるお宿なので、宿泊客がいないと閉めてるのかな?
仕方がないので外にいた犬に挨拶して出発。
ここから少し先へ進むと、とても雰囲気の良い嵯峨塩鉱泉があります。
嵯峨塩鉱泉 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5
前回きた時と同様、宿泊客受け入れ前のお掃除タイムのため、一生懸命お掃除をしているルンバくんが出迎えてくれました。一年ぶりの再会ですが元気そうでしたw
この露天が気持ちいいんですよね。
前回とは男湯と女湯の位置が入れ替わっていました。
嵯峨塩鉱泉2 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5
嵯峨塩鉱泉3 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5
嵯峨塩鉱泉4 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5
嵯峨塩鉱泉5 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5
入浴後はロビーでまったり。
4月なのに薪ストーブが焚かれていました♪
嵯峨塩鉱泉6 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5
次回はぜひお泊まりしてみたいお宿です。
« 大学サークルのOB会 | トップページ | 大日影トンネル »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小雨の降りしきる中、寺坂棚田の曼珠沙華を見てきました(2024.10.14)
- 巾着田の曼珠沙華(2024.10.07)
- アメリゴ・ヴェスプッチ入港前の風景(2024.08.26)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜応援ありがとう! 〜(2024.07.08)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜よしよし♪〜(2024.07.07)
「RICOH GXR」カテゴリの記事
- シグマfp と リコーGXR(2019.12.27)
- 越前一乗谷 復元された町並み(2019.11.23)
- 越前一乗谷 朝倉氏居館の土塁(2019.11.20)
- 越前一乗谷 朝倉氏居館の唐門(2019.11.19)
- 日光 瀧尾神社 その9 〜瀧尾稲荷神社〜(2019.10.24)
コメント