広告

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月28日 (日)

大日影トンネル

桃の花を見に行ったのですが、すでに葉桜ならぬ葉桃ばかり・・・
今年は桜も桃も前倒しで咲き終わってしまいました。


そこで、前から行ってみたかった大日影トンネルへ行ってみることにしました。

大日影トンネルは、勝沼ぶどう郷駅の側にあります。

おっ!まだ桜が少しだけ残っていますね。

さくら
さくら posted by (C)ものごいかっぱ

大日影トンネル00
大日影トンネル00 posted by (C)ものごいかっぱ


大日影トンネルは廃止になった鉄道用のトンネルで、線路を歩いていける遊歩道になっています。


大日影トンネル01
大日影トンネル01 posted by (C)ものごいかっぱ

大日影トンネル02
大日影トンネル02 posted by (C)ものごいかっぱ


トンネルの中は何ともいえない雰囲気です。
ナニカが写らないことを祈りつつ写真を撮ります。
通り抜けるのに30分。つまり往復60分かかります。
16時に門が閉まってしまうので、今回は途中までで引き返しました。
次回は是非とも向こうまで行ってみたいですね。

この後はぶどうの丘

ぶどうの丘
ぶどうの丘 posted by (C)ものごいかっぱ


ちょっと気になったワインを買い、レストランで軽くお食事。
(お昼食べてなかったので、昼兼夕食になっちゃいました^^;)

酒呑童子(鬼嫁^^;)さまは、しっかりグラスワインを注文
運転するので飲めない私はノンアルコールカクテルを・・・
いや、これがすごくおいしかった!
満足満足です。

ぶどうの木
ぶどうの木 posted by (C)ものごいかっぱ


ぶどう棚を横目に帰路につきます。


写真はリコーGXR with A12 28mm f2.5


嵯峨塩鉱泉

ちょいと前の話になりますが、山梨へ桃見に行ってきました。

今回は、高速を使わずに奥多摩からアプローチ!

へそまん
へそまん posted by (C)ものごいかっぱ iphone4s


いつものように「へそまん」で休憩。

のれん
のれん posted by (C)ものごいかっぱ iphone4s


ほかほかの へそまん で元気を取り戻します。
ちなみに、へそまん には白皮と茶皮がありますが、私は茶皮派です^ ^


奥多摩湖、柳沢峠を超え、大菩薩峠へ

わざわざ狭くハードな大菩薩峠を超えたのは、以前泊まったことのある虫のお宿ペンションすずらんでお昼でもと思ったから。
このお宿、ムスメが大好きなお宿なのです。
ところが、いざ到着してみると、あいにくお休み(⌒-⌒; )

携帯の電波も入らない場所にあるお宿なので、宿泊客がいないと閉めてるのかな?
仕方がないので外にいた犬に挨拶して出発。


ここから少し先へ進むと、とても雰囲気の良い嵯峨塩鉱泉があります。


嵯峨塩鉱泉
嵯峨塩鉱泉 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5


前回きた時と同様、宿泊客受け入れ前のお掃除タイムのため、一生懸命お掃除をしているルンバくんが出迎えてくれました。一年ぶりの再会ですが元気そうでしたw


この露天が気持ちいいんですよね。
前回とは男湯と女湯の位置が入れ替わっていました。

嵯峨塩鉱泉2
嵯峨塩鉱泉2 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5


嵯峨塩鉱泉3
嵯峨塩鉱泉3 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5


嵯峨塩鉱泉4
嵯峨塩鉱泉4 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5


嵯峨塩鉱泉5
嵯峨塩鉱泉5 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5


入浴後はロビーでまったり。
4月なのに薪ストーブが焚かれていました♪

嵯峨塩鉱泉6
嵯峨塩鉱泉6 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5


次回はぜひお泊まりしてみたいお宿です。

2013年4月26日 (金)

大学サークルのOB会

大学時代のサークルのOB会が千葉県の千倉温泉で開かれました。

サークルはバイクのサークル・・・
リッターバイク率の異常に高いサークルでしたw
そんな中、こんなバイクでがんばっていた私 (^◇^;)

SEROW
SEROW posted by (C)ものごいかっぱ SEROW 243



結婚後もこんな感じだったのですが・・・

steedとVX800
steedとVX800 posted by (C)ものごいかっぱ



子供が出来てからはバイクを維持できなくなってしまい・・・・
う〜ん、一度手放すと再び買うのは至難の業ですね。~_~;


そんなわけで、車での参加です(^◇^;)


現地集合ということでしたが、ちょうどお昼時、保田にあるばんやというお店に続々と集まり、10年振りの再会と相成りました。

招き猫?
招き猫? posted by (C)ものごいかっぱ

彼女の招きか?www

ばんや
ばんや posted by (C)ものごいかっぱ



私と同様にバイクを持っておらず車で参加した人、
雨の予報だからバイクを辞めて車で参加した人w、
バイクで来ようとしたけどエンジンがかからず車で参加した人
が多い中、がんばってバイクで参加された方々がいらっしゃいます・・・


DUCATI
DUCATI posted by (C)ものごいかっぱ


kawasaki
kawasaki posted by (C)ものごいかっぱ


シェルパ
シェルパ posted by (C)ものごいかっぱ


XJ6
XJ6 posted by (C)ものごいかっぱ


YAMAHA
YAMAHA posted by (C)ものごいかっぱ


マフラー
マフラー posted by (C)ものごいかっぱ


いやぁ、いいですね♪
次回はレンタルバイクでもいいから、ぜひバイクで参加したいものです。


さて、宿の前に広がる千倉海岸
雨も降ってきたので、誰もいませんw

漁舟
漁舟 posted by (C)ものごいかっぱ


千倉の海
千倉の海 posted by (C)ものごいかっぱ


荒波
荒波 posted by (C)ものごいかっぱ


おっ!ハリセンボンが打ち上げられてる!

はりせんぼん
はりせんぼん posted by (C)ものごいかっぱ

帰り道は信じられないほどの豪雨。
風も強く真冬並みの寒さでした。(私のせいか?)

豪雨
豪雨 posted by (C)ものごいかっぱ


バイク組はさぞ大変だったことでしょう。
お疲れ様でした。


翌 月曜日はポカポカの良いお天気で、絶好のツーリング日和。
土日の天気はやはり、私のせいか?

2013年4月23日 (火)

極上カメラ100買ってみました。

前からちょっと気になっていた極上カメラ100 を買ってみました。

極上カメラ 帯付き
極上カメラ 帯付き posted by (C)ものごいかっぱ


「死ぬまでに絶対使ってみたい・・・」って、なんて大仰なw


帯を取ると・・・

極上カメラ 帯下
極上カメラ 帯下 posted by (C)ものごいかっぱ


ライカM9Pのエルメスエディション 248万円也 (誰が買うんじゃ^^;)


この本の特徴はフィルムカメラもデジタルカメラも一緒くたに紹介しているところ。
歴史の長い分、と〜ぜんフィルムカメラの方が多いですけどね。


本の中では
 1.レンジファインダー
 2.一眼レフ
 3.中判/大判
 4.コンパクト
の4つに分類して紹介しています。

数が多いので、各カメラ1ページ〜2ページ程度の紹介ですが、カメラそのものの紹介というよりも、記事を担当された方の、そのカメラについての思い出なんかが綴られていて、おもしろいです。


自分の使ったことのあるカメラを探してみると、類似品を含めると全部で10台ありました。


購入順に並べてみると

1.キャノンAE-1プログラム (一眼レフ)
  中学時代の選択授業の必修クラブで写真を選び、父親に買ってもらったのが初代AE-1でした。
  CMの「キャノンエ〜イ〜ワ〜ン!」という松崎しげるの雄叫びが今も耳に残っています。
  シャッタースピード優先のとても使いやすいカメラでした。


2.キャノンNewF-1 (一眼レフ)
  AE-1は電子カメラのため、冬の早朝のように極寒のときには動かなくなることがあります。
  そこで機械式のカメラが欲しくなり、高校生の時にお年玉とおこづかいを貯めて
  中古で初期型のF-1を購入しました。
  巻上げレバーやレリーズのなめらかなこと♪ さすがプロ仕様!
  フルマニュアルですが、露出計の示す針に、絞りと連動する○を合わせる方式は、LED式と比べ
  露出のコントロールがとてもしやすくて使いやすかったですね。
  会社に入ってから、社内で開催されたバザー(だったかな?)で出品されていたNewF-1を見つけ
  手に入れましたが、旧型の方が愛着がありました。


3.ニコンF-4 (一眼レフ)
  AFの時代に入り、キャノンはFDマウントを捨ててEOSに・・・
  EOS1のなで肩のデザインは馴染めず、マウントの縛りもなくなったので、ニコンに鞍替えしました。
  現代的なダイヤル操作のEOSに対して、シャッタースピード、絞り、露出補正すべてがアナログな
  F-4は設定状態が一目でわかるので、大好きなデザインです。
  フィルムはオートローディングで素早く装填でき、ミラーショックも少なくシャッター音も官能的!
  デジタルの時代になり、ペンタックスK5を購入する2011年7月まで、航空祭や運動会などの
  動体撮影用として現役でした。
  しかし、35-70mm f2.8 レンズを装着して約2kgの重さは、体力の減少とともにツライものとなり
  F4を持ち出すことも少なくなり、フィルムで写真を撮ることもなくなりました。


4.写ルンです (コンパクト)
  なんとまぁ!「写ルンです」 が載ってます。
  こういう本でレンズ付きフィルムである「写ルンです」が紹介されているのって画期的w

  いやでも、「写ルンです」という商品自体が画期的でしたよね。
  water proofって、当時は「潜るんです」じゃなかったっけ?
  手軽に水中写真が撮れるので、沖縄でシュノーケリングするときなんかに重宝してましたよ。


5.リコーGXR (コンパクト)
  デジタルの時代になり使ったデジカメは、
   キャノンIXY → オリンパスC7070 とコンパクトデジカメ。
  C7070の後継として選んだのが、リコーGXRでした。
  GXRはいままでのコンパクトと異なり、レンズ交換ができるカメラです。
  しかもレンズとセンサーが一体となったユニット毎交換するという形態をとっているとても面白いカメラです。
  当初発売されていたのは、コンデジのセンサーで24-72mmズームのS10ユニットと
  一眼レフと同じセンサーを積んだ50mm単焦点レンズのA12ユニットでした。
  小さなボディなのに一眼レフと同じ画質の写真が撮れる! 
  しかもこの50mmレンズの描写がとても素敵なのです。
  コンデジばかり使っていて、忘れかけていた写真の楽しさを思い出させてくれたカメラです。
  AFが遅く、動くモノは苦手など不満な点や、後継機がでないかもしれないという不安もありますが、
  いまだにこれを越えるほど愛着が持てるデジカメが登場せず、メインカメラとして使っています。


6.ベッサR3M (レンジファインダー)…R2があります。
  常に持ち歩くメインカメラにリコーGXR、動体撮影用にペンタックスK-5と完全にデジタルに
  移行したところで、またフィルムを手で巻上げる感触を味わいたくなってきました。
  どうせなら使ったことのないレンジファインダーカメラを使ってみたいと思いました。
  レンジファインダーといえば「ライカ」ですが、お試しで買うにはちょっと手のでない値段。
  調べてみると、フォクトレンダーのベッサシリーズというライカMマウントを持つレンジファインダーカメラが
  あることを知りました。
  ファインダー倍率によりR2、R3、R4があり、それぞれフルマニュアルのM、絞り優先のAモデルがあります。
  ヤフオク沼のほとりを徘徊していたら、現行R2Mの前モデルのR2が格安で出ていたので拾い上げて
  しまいました。
  なかなか使いやすいカメラですが、シャッター音が ベチッ! という感じで、イマイチ色っぽくないのが
  不満です。^^;


7.ライカM6 (レンジファインダー)
  ベッサのシャッター音に比べ、とても気持ちのいいシャッター音。
  実物を触ったら、その感触の良さに、ちょっと無理して手に入れてしまいました。
  一眼レフに比べ軽量でシャッター音も静か。使っていてとても気持ちいいので、一番稼働率の高い
  フィルムカメラになっています。
  メインカメラとしているリコーGXRとレンズを共用できるところも、稼働率が高い要因ですね。
  ただ、レンジファインダーの二重像合致式のピント合わせは、やや苦手です。

   
8.オリンパスOM-1N (一眼レフ)
  OM-1の現役当時はキャノンユーザだったので使ったことはありませんが、めちゃくちゃ小さなボディ
  シャッタースピードダイヤルが他メーカの絞りダイヤルのある位置であるレンズ根元部分に付いている
  など、とても気になる存在でした。
  リコーGXRを使い始めてから、ぎゅっと小さく機能が詰まったカメラが好みになり、購入してしまいました。
  フルマニュアルのカメラですがとても使いやすく、特にピントの合わせやすさは絶品です。
  (GXRのAFより迷わずすばやくピントを合わせられます ^◇^;


9.ミノルタオートコードⅢ (中判)・・・うちのは初期型のオートコードです。
  初めての2眼レフ。初めての中判カメラです。
  二眼レフカメラは、とてもいい雰囲気で使っていると目を引くのか、よく声を掛けられます。
  ファインダーは左右逆に写るので、フレーミングがやや難しいのですが、使っていて楽しいです。
  中判のフィルムは現像できるお店が少なく、現像所送りになると1週間以上かかるのと、お店での
  CD化は高くて手が出ないのが悩み。
  フィルムスキャナが欲しいですね。


10.ライカX1 (コンパクト)
  赤バッチウィルスに感染し衝動買いしてしまいました。もちろん中古です^^;
  中古でもNEX6のレンズキット買っておつりがくると、後から気付き愕然としてしまいました^^;
  小さなボディにAPS-Cセンサー、国産のカメラとはひと味ちがった写真が撮れるカモ?
  最短撮影距離は通常時60cm(お前はレンジファインダーか!とツッコミたくなる) 
  マクロモードでも30cmと寄れないのはちとツライですね。
  自分の中ではまだ評価が定まっていないカメラです。


この本を読んでいると、まだまだ使ってみたいカメラがいっぱいありますね。
さてさて、死ぬまでにあと何台のカメラを使うことになるのやら^^;




amazon



楽天

【送料無料】極上カ...

【送料無料】極上カ...
価格:1,575円(税込、送料込)

フジフィルムXF35mmF1.4がやってきた!

外観1
外観1 posted by (C)ものごいかっぱ


といっても借り物です(^◇^;)

みんぽすモノフェローズさん経由で、フジフィルムXF35mmF1.4付きのX-E1をお借りしました。


16202-3664-292402


外観3
外観3 posted by (C)ものごいかっぱ

フジフィルムX-E1はレンジファインダー風の外観を持つデジカメです。
センサーはAPS-C  つまり一眼レフのデジカメと同じ大きさのセンサーを積んでいます。


レンジファインダー風」といってもファインダーは 電子ビューファインダーなので、レンズを通ってきた映像が投影されるため、レンジファインダーカメラのようなパララックス(ファインダーで見ている画像と実際に写る画像のずれ)はありません。
更に、ボケ具合やピントもわかるので便利ですね。

このカメラ、個人的に非常に気になっていたので、前回貸出しの募集があったときに応募したのですがはずれてしまい、非常にがっかりしていました。
今回レンズの貸出しがあると聞いて、「フジのレンズが使えるボディ持ってないし・・・」と思っていたら、「ボディがない人にはX-E1も一緒に貸してあげる」という太っ腹な企画!
すぐに応募しちゃいましたよw

外観4
外観4 posted by (C)ものごいかっぱ

外観2
外観2 posted by (C)ものごいかっぱ


そんなわけで、手元にやってきたX-E1とXF35mmF1.4。 短い間ですが、がんばって使いたいと思います。




16202-3664-292402


2013年4月19日 (金)

ヨコハマなう。season 2 グループ写真展のお知らせ

Photo_2

YNES / StartMacPhotoClub / IPG写真部
グループ写真展

ヨコハマなう。season2


会期 : 2013年5月25日(土)〜5月27日(月)  


場所 : 山手234番館 横浜市中区山手町234-1


Church
Church posted by (C)ものごいかっぱ




横浜で写真のグループ展に参加します。
お時間のある方は、ぜひいらしてくださいね♪



詳細はこちら
ヨコハマなう。

ヨコハマなうカウントダウン


あ〜あせるあせる(^◇^;)

2013年4月17日 (水)

リコーGR APS-Cセンサーを積み登場!

しばらく前からウワサとなっていたリコーGRデジタルの新型がついに発表になりましたね。
その名も「GRデジタルⅤ」ではなく「GR」
そういえばライカも「M9」→「M」、iPadも「iPad2」→「iPad」になりましたね。
こういう名前の付け方が最近の流行りですかねw


ペンタックスとリコーが一緒になってから、ペンタックスブランドは次々と製品が発表されるのに比べ、リコーブランドは鳴かず飛ばずの状態が続いていましたが、ようやく動きが出てきました!


「GR」はフィルム時代から続くブランドで、コンパクトなボディで高画質のため、多くの人に支持されてきました。

とはいえ、私はGRを使ったことがありません^^;

真っ黒で飾り気の無いボディ。単焦点の広角レンズ・・・コンパクトカメラには画質よりも利便性を求めていた当時の自分には興味のないカメラでした。

GXRを購入し初めてリコーユーザーとなったのですが、画質の良さはもちろん、操作性の良さ、カスタマイズ性の高さを体験し、大好きなメーカになりました。


GRデジタルは今回のモデルチェンジで、1/1.7型CCDからAPS-Cセンサーへと飛躍的に大きなセンサーを積むことになり、ボディが大きくなることが懸念されていましたが、見事に小ささを保っていますね。
これなら従来からのユーザも安心して乗り換えられるんじゃないでしょうか。


さて、GRがAPS-Cセンサーを積んで出てきたことにより、ますます立ち位置が難しくなってきた我が「GXR」。
ぜひともフルサイズに進化して、皆をあっと言わせて欲しいですね。
今回のGRの発表の中では、「GXRについては何も決っていない」という哀しいコメントしかありませんでしたが、GR同様に地道に継続して深化させていって欲しいものです。




リコーHP
GRシリーズ最高画質のコンパクトデジタルカメラ
「GR」新発売
APS-Cサイズセンサー搭載、速写性を追求し小型ボディを実現


GRブログ
【新しい GR 発表です 】

デジカメWatch
ペンタックスリコー、APS-C世界最小の28mmコンパクト「GR」

「GR」の発表会に森山大道氏が登場
“ストリートスナップに最も適したカメラ”


シャガ

玉川上水にシャガの花が咲き始めました。

シャガ
シャガ posted by (C)ものごいかっぱ RICOH GXR with NOKTON classic 40mmSC f1.4


この花、よく見るととても派手なのですが、咲いている場所が地味というか・・・^^;

2013年4月15日 (月)

たこの花見

花見
花見 posted by (C)ものごいかっぱ Fujifilm X20


たこ焼きトラックの運転席で、たこさんがお花見をしていました(笑)


2013年4月14日 (日)

八重桜

ソメイヨシノが散った後は八重桜の季節

八重桜
八重桜 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 50mm マクロ f2.5

もこもこした感じがなんともかわいらしい感じがしますね。


落花
落花 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 50mm マクロ f2.5

落ちた姿も華やかです♪

リコーGRブログトラックバック企画「わくわく」に参加

2013年4月13日 (土)

椿と桜

散りかけの桜と椿のコラボ^^;

椿
椿 posted by (C)ものごいかっぱ  リコーGXR with A12 28mm f2.5


ちょっとぼかしすぎたので背景が桜かどうかはわからなくなっちゃいましたね。

2013年4月12日 (金)

淡く儚い・・・

豪勢に咲き誇る桜たちの片隅で咲いていた花桃(だよね?)

とてもかわいらしく儚げに見えます。

淡く儚い
淡く儚い posted by (C)ものごいかっぱ


淡く儚い 2
淡く儚い 2 posted by (C)ものごいかっぱ


淡く儚い 3
淡く儚い 3 posted by (C)ものごいかっぱ


淡く儚い 4
淡く儚い 4 posted by (C)ものごいかっぱ


淡く儚い 5
淡く儚い 5 posted by (C)ものごいかっぱ


淡く儚い
淡く儚い posted by (C)ものごいかっぱ


リコーGXR A12 50mm マクロ f2.5

リコーGRブログトラックバック企画「わくわく」に参加

2013年4月11日 (木)

ミノルタオートコードで神社巡り

江の島神社

リコーGRブログのオフ会が開催されて以来、何度か遊びにいっています。

表の参道ではなく、ヨットハーバー側から裏の細い階段を登って歩いて行くルートが楽しいんですよ。

せっかくミノルタオートコードを手に入れたので試写がてら撮りに行っています。

ミノルタオートコードには露出計が付いていないので、単体露出計を使うのですが、使い慣れていないので、よく忘れます。

この日も露出計を忘れ、iPhoneの露出計アプリで露出をはかって撮っていましたw

このカメさんは、江の島に行くと毎回撮っている気が・・・^^;

江の島 亀
江の島 亀 posted by (C)ものごいかっぱ


江の島 狛犬
江の島 狛犬 posted by (C)ものごいかっぱ

こちらは東京小平市にある武蔵野神社

割と最近発見したのですが、ちょっといい雰囲気で気に入っています。

武蔵野神社 龍神
武蔵野神社 龍神 posted by (C)ものごいかっぱ

武蔵野神社 お参り
武蔵野神社 お参り posted by (C)ものごいかっぱ


2013年4月 9日 (火)

タイプライター

1955年製の二眼レフカメラ ミノルタオートコード で横浜の洋館を撮影してきました。

L版プリントをスキャンしたので、その辺は割り引いて見て下さい^^;

タイプライター
タイプライター posted by (C)ものごいかっぱ Minolta AutoCord 75mm f3.5

2013年4月 7日 (日)

うきうき

海岸寺のお庭に池を見つけてウキウキ!
浮草も浮き浮き・・・
うきうき
うきうき posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5


何かいるかな?

おたまじゃくし!
おたまじゃくし! posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5


あっ!おたまじゃくし!

ほら、ここにいるよ!
ほら、ここにいるよ! posted by (C)ものごいかっぱ


池の中にはオタマジャクシがいっぱい!


春ですねぇ♪
浮草
浮草 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5


リコーGRブログトラックバック企画「わくわく」に参加

あっ、お題は「うきうき」じゃなくて「わくわく」だった^^;

2013年4月 6日 (土)

フジフィルムX20 まとめ編

みんぽすモノフェローズさん経由でお借りしたフジフィルムX20・・・

あっというまに1ヶ月弱の貸出期間が終了してしまい、手元から旅立って行ってしまいました。


記事が散在しているので、一応まとめ編を・・・


17238-3664-292306



X20 外観
X20 外観 posted by (C)ものごいかっぱ


X20のレンジファインダーカメラ風の外観は非常に好み♪
コンパクトカメラとしては大柄なボディではありますが、手に馴染むデザインであり、しっかりとカメラを構えることができます。
ボディの質感もとてもよく、手に持つとずしっとした重さがあるので、触感フェチで文鎮的カメラ好きな私の好みにジャストミート!


フジフィルムX20、ライカX1、リコーGXR A12 28mm の3ショット
バッテリー
バッテリー posted by (C)ものごいかっぱ


ライカX1とリコーGXRは一眼レフと同じAPS-Cセンサー。
対するフジフィルムX20は それより小さな2/3型。


大きさと重さは
 リコーGXR > フジフィルムX20 > ライカX1
となります。


センサーサイズとボディの大きさを考えると、X20はもう一回り小さいとよかったのかも。
でも小さくしすぎると、写真を撮る為のホールド性は落ちてきますので、この辺りのバランスをどう考えるかですね。


X20の最大の弱点はバッテリーの小ささでしょうか。
このボディサイズなのにこの小ささ!
「チロルチョコか?」と思ってしまったほど薄くて小さいです。
自分の場合、普通に撮っていて1日は持ちましたが、使っているとバッテリーの減りが見えるので、精神衛生上よろしくないです ^^; バッテリーが持つように撮るのをセーブしてしまうんですよね。

手持ちのデジカメで、バッテリーの持ちを比べると
 ペンタックスK5 > > > リコーGXR > > フジフィルムX20 > ライカX1 
といった感じです。
X20とX1は1日分、下手すると1日持たない可能性もありますね。
せめて1泊2日位の旅行では充電器を持たずに行けるくらいの容量は欲しいです。


そうそう、充電器は驚くほど小さいです。
ただし、プラグ部分が取り外し式になっていて、いろいろな国のプラグに交換できるような仕様になっているため、プラグがでっぱったままになります。
持ち運ぶときに、付けたままだと嵩張るし、はずすとプラグを無くしてしまいそう・・・
プラグが出っ張っているので、落とした充電器をうっかり踏んづけたら足に刺さってしまいます。
これはぜひ折りたたみ式にして欲しいです。


スイッチ
スイッチ posted by (C)ものごいかっぱ


カメラの電源はレンズのズームリングと一体になっています。
ズームリングを回し、レンズを繰り出すとスイッチオン!
そのままさらに回せばズーム操作に・・・


X20では一眼レフと同じように、左手をレンズに添えて操作することを強要されるデザインになっており、利用者は意識せずにしっかりとカメラを構えることができるデザインといえるでしょう。
とはいえ、片手で操作したい場合もあるわけで、鞄から取り出しつつ電源を入れ、速写するような使い方は出来ないわけです。この辺りは一長一短ですね。


そうそう、スイッチをオンにしても電源が入らないということが時々ありました。
一度オフにしてから入れ直すと電源が入るのですが、ちょっと焦ってしまいますね。
他にも同様の報告をされている方がいましたので、改善されるといいですね。


スイッチを入れてからの起動が早く、AFもスムーズで速いのでスナップカメラとしていいです。
お散歩しながら「おっ!」と思ったらスイッチオン。構えたときには既に電源が入っており、すぐにシャッターが切れます。フォーカスも外すことが少なかったです。


こんな瞬間もばっちり!
雄叫び
雄叫び posted by (C)ものごいかっぱ

逆光にはちと弱く、光の入り方によっては結構盛大にフレアがでます。

pon_虹
pon_虹 posted by (C)ものごいかっぱ


この辺は液晶見てるとわかりますので、ちょっと角度を変えるとかすれば回避できることではあります。


そういえば、このカメラには光学ファインダも付いていたんでした・・・^^;
自分の場合、基本的には液晶を使い、液晶が見えにくいときにファインダを使うというスタイルのため、あまり使わなかったのですが、ファインダ内には露出情報が表示され、ピントの合った位置を示す枠が表示されるので、比較的使いやすいと思います。
欲を言えば、レンジファインダーのように、光学ファインダでピント合わせもできればうれしいですね。


マクロに強いところもよかったですね。

X20_ミモザ
X20_ミモザ posted by (C)ものごいかっぱ


マクロでもAFでピントが合う! これには(普段AFの弱いカメラ使っているので ^^; ) 感動もんでしたw


マクロを使うには、ボタンからメニューを開き、マクロ/スーパーマクロと切替える必要があります。
マクロを広角側で使う分には、最短撮影距離が明確なのですが、ズームの中間位置や望遠側で、どこまで寄れるのかがよくわからなかったですね。この辺は使っている内にわかってくる部分なんでしょうけど。

動画はあまり使わないのですが、動画モードの中に「ハイスピード動画」ってモードがあると聞きました。これはスローモーションになる動画ですね。
これは使ってみたい!って思い、説明書を読んだのですが、どこで設定するのかがよくわかりませんでした。
結局動画メニューの中にあったのですが、とてもわかりづらかったので、説明書にも明確に記述して欲しいモノです。


ハイスピード動画モードでは、ぜひとも桜吹雪を撮影し、ふんわりと舞い散る桜の花びらを見てみたかったのですが、満開になる前に返却期限となり、結局果たせませんでした。 う〜ん、残念!!




お借りしていた約1ヶ月間、毎日持ち歩いていましたが、ほんと楽しいカメラでした。


しっかり撮れるコンパクトカメラをお探しの方、一眼レフのサブカメラをお探しの方、
この大きさと重さを許容できるなら、「買い」のカメラだと思いますよ。



フジフィルムX20がやってきた!


フジフィルムX20 外観編


フジフィルムX20実写編その1 フォーカスが速い!


フジフィルムX20実写編その2 黒猫編


フジフィルムX20実写編その3 多重露出編


フジフィルムX20実写編その4 パートカラー編


フジフィルムX20実写編その5 フィルムシミュレーション編


フジフィルムX20実写編その6 マクロで撮る編


17238-3664-292306



2013年4月 4日 (木)

海岸寺のしだれ桜

今年はイマイチいい感じのしだれ桜に逢えていない・・・
と思っていたら、小金井公園近くの海岸寺で出逢うことが出来ました♪


海岸寺の桜
海岸寺の桜 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 28mm f2.5

2013年4月 2日 (火)

散華

3/31 システムの本番移行があったため、夜からの出勤。

駐車場に車を止めて外に出ると、盛りをちょっと過ぎた桜と椿のコラボレーション。

椿と桜
椿と桜 posted by (C)ものごいかっぱ


散華しても美しい・・・
散華
散華 posted by (C)ものごいかっぱ

Leica X1 エルマリート24mm f2.8 (36mm相当)

2013年4月 1日 (月)

仕事の徹夜明け、小金井公園に行ってみました。

土曜日に「満開」と聞いていましたが、気温が下がったので、まだ大丈夫かも・・・と
淡い期待を抱いていましたが、かなり散っていますね。
きっと、土日は美しい桜吹雪が見られたんでしょうね。


桜散る
桜散る posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 50mm f2.5


OM1
OM1 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 50mm f2.5

今回はリコーGXRの他に、オリンパスOM-1に28mmを付けて持って行きました。
GXRにライカとレンズシャッターのカメラばかり使っていたので、久々に使う機械式一眼レフは、ミラーの跳ね上げ音とショックがやたらと大きく感じられちゃいました。
でも、ピント合わせは圧倒的に速いですね。


桜餅
桜餅 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 50mm f2.5

花もいいけど・・・



散
posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12 50mm f2.5

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »