リコーGR APS-Cセンサーを積み登場!
しばらく前からウワサとなっていたリコーGRデジタルの新型がついに発表になりましたね。
その名も「GRデジタルⅤ」ではなく「GR」
そういえばライカも「M9」→「M」、iPadも「iPad2」→「iPad」になりましたね。
こういう名前の付け方が最近の流行りですかねw
ペンタックスとリコーが一緒になってから、ペンタックスブランドは次々と製品が発表されるのに比べ、リコーブランドは鳴かず飛ばずの状態が続いていましたが、ようやく動きが出てきました!
「GR」はフィルム時代から続くブランドで、コンパクトなボディで高画質のため、多くの人に支持されてきました。
とはいえ、私はGRを使ったことがありません^^;
真っ黒で飾り気の無いボディ。単焦点の広角レンズ・・・コンパクトカメラには画質よりも利便性を求めていた当時の自分には興味のないカメラでした。
GXRを購入し初めてリコーユーザーとなったのですが、画質の良さはもちろん、操作性の良さ、カスタマイズ性の高さを体験し、大好きなメーカになりました。
GRデジタルは今回のモデルチェンジで、1/1.7型CCDからAPS-Cセンサーへと飛躍的に大きなセンサーを積むことになり、ボディが大きくなることが懸念されていましたが、見事に小ささを保っていますね。
これなら従来からのユーザも安心して乗り換えられるんじゃないでしょうか。
さて、GRがAPS-Cセンサーを積んで出てきたことにより、ますます立ち位置が難しくなってきた我が「GXR」。
ぜひともフルサイズに進化して、皆をあっと言わせて欲しいですね。
今回のGRの発表の中では、「GXRについては何も決っていない」という哀しいコメントしかありませんでしたが、GR同様に地道に継続して深化させていって欲しいものです。
リコーHP
GRシリーズ最高画質のコンパクトデジタルカメラ
「GR」新発売
APS-Cサイズセンサー搭載、速写性を追求し小型ボディを実現
GRブログ
【新しい GR 発表です 】
デジカメWatch
ペンタックスリコー、APS-C世界最小の28mmコンパクト「GR」
« シャガ | トップページ | ヨコハマなう。season 2 グループ写真展のお知らせ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ノウゼンカズラの季節 〜PENTAX D FA MACRO 50mm f2.8 実写編その2〜(2013.07.02)
- PENTAX D FA MACRO 50mm f2.8 〜外観編〜(2013.06.28)
- リコーGR APS-Cセンサーを積み登場!(2013.04.17)
「レビュー」カテゴリの記事
- 愛車のミニクーパー2回目の車検〜代車のマイチェン後モデルに乗って残念に感じたこと〜(2023.12.04)
- ミニクーパーのタイヤ交換(2023.10.01)
- UK Trident のデニムトートとミニショルダー(2023.09.01)
- ムスメの部屋改造計画(2023.07.17)
- ブックオフで手に入れた映画たち(2023.07.12)
コメント