Nikon F4 ドナドナしました
私のカメラとの出逢いは中学生の時。
学校の選択授業の中で「写真クラブ」を選んだのがきっかけです。
父親に頼み込んで、キャノンAE-1を買ってもらい使っていました。
その後、高校の時にお小遣いを貯めて、キャノンF-1の初期型を中古で購入し愛用していました。
世の中はAFの時代になり、キャノンはFDマウントを捨て、新しいマウントを採用 ( ;´Д`)
現在のカメラにつながるコマンドダイヤル方式のデザインとなりました。
一方、ニコンはAFとなってもマウントは変更せず、旗艦F4は従来のMF機のデザインを踏襲していましたが、このデザインに惚れ込み乗り換えました。
F4_1 posted by (C)ものごいかっぱ
それ以来20数年、2011年にデジタル一眼レフ PENTAX K5 を購入するまで、現役で活躍してくれました。
デジイチの中でも小さい方のK5と比べてみると・・・
F4とK5_横 posted by (C)ものごいかっぱ
F4とK5_上 posted by (C)ものごいかっぱ
デカイですねぇ
若い頃はこの大きさ重さをものともせずに持ち歩いていたんですけどねぇ^^;
現在の主力機は2010年に購入したデジタルのリコーGXR。
比べてみると・・・^^;
F4とGXR_前 posted by (C)ものごいかっぱ
F4とGXR_上 posted by (C)ものごいかっぱ
F4に、35-70mm f2.8 を付けると1.9kg
対するGXRは50mm f2.5 を付けて0.5kg
GXRの写りの良さとコンパクトさのため、F4の出番は運動会と航空祭などの「動きモノ」のみの担当となり、それも2011年にK5にとって代わられました。
一方でF4には、デジタルに対するフィルムカメラという一面もあった訳ですが、フィルムはあえて手間を楽しむ方向へと嗜好がシフトしていきました。
「コンパクト」「マニュアル」「機械式」の3つがキーワードとなり、オリンパスOM-1や・・・
OM-1とF4 posted by (C)ものごいかっぱ
ライカM6を手に入れたことにより、こちらが主力になっています。
Leica_01 posted by (C)ものごいかっぱ
そんなわけで、出番のなくなってしまったF4くんは、防湿ケースに入れ、押し入れの中に入りっぱなしの状態でした。
今回持ち込んだお店では、よい値を付けて頂けたので、引き取ってもらいました。
とてもいいカメラですので、使って頂ける方の手に渡るといいなと思っています。
こちらはK5と一緒の写真を撮っていたときに、邪魔をしに来た黒猫のポンちゃん。
F4とK5_前 posted by (C)ものごいかっぱ
F4で写真を撮っているように見えません?
« フジフィルムX20 外観編 | トップページ | ひな祭り »
「フィルム」カテゴリの記事
- クールなフィルムカメラ KONICA 2(2018.07.28)
- フィルムで撮る上之臺(かみのだい)稲荷神社(2018.05.27)
- ねぇ、こっちいこうよ(2018.03.25)
- Leitz minolta CLで撮るお散歩写真〜熊ちゃんと犬〜(2018.03.24)
- Leitz minolta CLで撮るお散歩写真〜珈琲屋さん〜(2018.03.23)
コメント